【夢占い】仕事の夢ばかり見るのはストレス?仕事の夢17選

仕事の夢の意味は?17選

「仕事の夢を見るなんて、ちょっと働き過ぎなのかな・・・」

そう思ったあなた、

ズバリ、あなたは働きすぎなのかもしれません。

夢の中にまで仕事を持ち込むのは、
あなたの神経が寝ている間も休まっていない証拠です。

寝ても覚めても仕事モード、
まさに仕事人間という生活になっているのかもしれませんね。

仕事は私たちにとって欠かせないもの。
そのため、仕事に関わる夢には結構色んなパターンがあるようです。

当然、良い暗示もあれば、警告を示すような夢もあります。

そこで今回は、仕事の夢占いについて、
気になる夢の暗示、17パターンをご紹介します。

早速見ていきましょう。
  

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

仕事の夢の夢占い17選

1.仕事をしてる夢

夢占いでは、夢の中で仕事をしている状態は、
あなたの勤労意欲を反映すると言われています。

つまり、夢の中でまで仕事を楽しんでいるのは、
勤労意欲の高まりをあらわれ。

まさにあなたは仕事へのやる気満々という状態のようです。

ただし、そんなに仕事を楽しんでいるわけでもない夢なら、
本当はあまり働きたくない気持ちを暗示していることも。

さらに悪いことに、あなたの働きたくないという本音は、
すでに周囲の人に気づかれている可能性もありそうです。

もし今の姿勢のまま仕事に取り組んでも、
あまり良い結果は望めないでしょう。
このままだと周囲の評価を失うことにもなりかねません。

なぜ今の仕事に取り組んでいるのか、
一度、目的を明確にしてみましょう。

2.仕事に追われる夢

夢の中で仕事に追われているようなら、
現実にこれからあなたに仕事がたくさん舞い込んでくる暗示のようです。

忙しくなるなんて大変だな・・・と思うかもしれませんが、
そもそも仕事はできる人のところに集まるもの。

あなたに仕事が舞い込むということは、
あなたに活躍のチャンスが巡ってくる意味でもあります。

うまくいけば、昇進や昇給に繋がる可能性もありますので、
むしろ嬉しい報せとも言えそうです。

また、経営者の人にとっては
商売繁盛を示す吉夢になるでしょう。

3.仕事の夢ばかり見る

もし仕事の夢ばかりを頻繁に見るとすると、
それは働き過ぎのあなたに対する深層心理からの警告かもしれません。

特にノルマがきつい仕事、対人ストレスの多い職種の人は、
精神的に消耗が激しいため注意しましょう。

もし可能であればしばらく仕事をセーブするか、
普段よりは休みを増やしてみるなど、
心身のリフレッシュを最優先にしたほうがよさそうです。

4.仕事に遅れる夢

仕事に遅刻する夢は、
あなたにとって仕事上の重要なチャンスを逃してしまう暗示

気づいたときには後の祭り、
という状態になってしまうかもしれません。

後から挽回することは難しく、
再びチャンスが巡って来るのを待つほかに
あなたができることはなさそう。

また別の意味として、
仕事に行きたくないと強く思っている人も、
遅刻する夢を見ることがあります。

現実のあなたの心理状態を踏まえて、
夢の意味を解釈するようにしましょう。

5.仕事で成功する夢

とても気分が良い夢ですが、残念ながら
仕事で成功する夢は逆夢(さかゆめ)の場合が多いようです。

実際には想定外のトラブルに見舞われ、
仕事に悪影響を及ぼされるなど、良くないことを暗示しています。

ただ注意点として、
あなた以外の誰かが仕事で成功する夢を見るのは、
実際にはあなたの成功を暗示している場合もあるようです。

この場合は、
もしあなたが現在苦しい状況に置かれているならば、
大変な吉夢と言えるでしょう。

6.仕事で失敗する夢

夢の世界での仕事の失敗は、
ストレートに現実の仕事の失敗を暗示していると言われています。

また、あなたの自信のなさからくる不安な気持ちが、
失敗の夢となって表れていることも。

ただし、仕事の失敗の夢が意味する失敗は、
深刻なものというよりも、軽い内容のものがほとんどのようです。

現実の仕事についても、慎重に確認を怠らずに進めれば、
反対に失敗を減らせることに繋がります。

夢の暗示を活かして、
普段の仕事を注意深く進めるようにしてみましょう。

7.仕事で異動になる夢

部署や職場が異動になる夢は、
近い内にあなたに何らかの変化が訪れる予兆です。

あなたにとって嬉しい異動の知らせは、
これまで以上に責任感を持って仕事をする必要が生じる暗示です。

反対に、あなたにとって喜べない移動の知らせは、
あなたの中に眠る未知の可能性を発見できる暗示の可能性があります。

夢で、異動を聞かされた時の気持ちを、もう一度思い出してみましょう。

8.左遷される夢

左遷される夢を見たら、
「どうか夢だけのことであってほしい!」
と強く願いたくなりますよね・・・。

ただ、この夢は逆夢(さかゆめ)と言われ、
実際には、仕事の成功を暗示しています。

近々、周囲からの評価が得られることや、
昇進や昇給を意味する吉夢と言えそうです。

9.左遷する夢

あなたが誰かを左遷する夢を見るのは、
左遷する相手が、あなたの知っている人物かどうかで意味が変わってきます。

知っている人を左遷する夢

あまたが左遷する人物との距離が縮まる暗示です。
今後、相手とは良き仕事仲間になれる可能性が高いと言えるでしょう。

知らない人を左遷する夢

あなたが仕事上で今抱えている問題を解決できる人物が、見つからない状態を暗示しています。

しばらくは、あなた自身が頑張るほか手段はなさそうです。

10.出世する夢

とても嬉しいニュースだと思いますが、残念ながら良くない暗示です。
夢の中で出世する夢は、残念ですが逆夢(さかゆめ)の場合が少なくありません。

あなたが正当に評価されないことや、
プライドを傷つけられるような出来事が起こる可能性を示しています。

今は耐えるしかない時期、と言えそうです。

ただ、昇進や昇給の内容が、
あまりに具体的で現実感がある夢は正夢の可能性も。

夢の印象をよく思い出して、解釈してみましょう。

11.仕事を辞める夢

仕事を辞める夢を見たら、
予知夢ではないかと心配になる人もいるかもしれません。

ただ、この夢が意味するところは、
あなたが実際には余力を残して仕事をしていることを暗示しているようです。

深層心理がこのまま手を抜いて仕事をするなら、
いっそ仕事を辞めたほうがいいと注意しているのかもしれません。

今はよそ見をせず、目先の仕事に全力を出したほうがよさそうです。

12.仕事をクビになる夢

仕事を辞める夢ならまだしも、
仕事をクビになる夢なんて見たら相当ショックを受けそうです・・・。 

朝起きても、しばらく夢のことが忘れられなくなりそうです。 

ただし、ご安心ください。 

この夢は逆夢(さかゆめ)と言われていて、
実際にはあなたの仕事が順調に進むことを示しているようです。 

あなたの今取り組んでいる仕事はもちろん、
長期的な計画や目標が一気に進展を迎えることも期待できます。 

安心して、自信を持って仕事に取り組んでいきましょう。

13.仲間と仕事をする夢

仲間と一緒に仕事をしている夢は、
あなたが自分の能力を周囲に認めてもらいたい欲求のあらわれです。

現実には、あなたは自分が過小評価されていると感じているのかも。

とはいえ、人からの評価は、
あなたの力でコントロールできるものではありません。

焦らずに、自分のできることから確実にこなしていくのが
遠回りに見えて、案外近道なのかもしれませんよ。

14.上司が出てくる夢

あなたの上司や、上の立場の人物が出てくる夢は、
仕事上で問題が起こる暗示です。

今取り組んでいる仕事に、
予想外のトラブルや、人間関係の問題が生じてしまうかもしれません、

しばらくは、入念な準備・確認を怠らないように心がけたほうがよさそうです。

15.職場が出てくる夢

仕事場や会社を夢に見るのは、
人間関係で悩むことになる暗示の場合が多いようです。

人の意見に翻弄(ほんろう)されてしまったり、
自分のことを周囲に誤解されてしまったりと、
しばらくは悩みが尽きない状態に陥る可能性がありそうです。

とはいえ、
ある調査では、転職理由の第1位に
「人間関係の悩み」が挙げられるくらいです。

職場の悩みがあるのは、当然のことですので、
一番はあまり重く受け止め過ぎないことが大切です。

ただし、繰り返し職場の夢ばかり見る場合は、
信頼できる誰かに相談するなどしたほうがいいでしょう。

あまり、一人で抱え込みすぎないようにしてくださいね。

16.昔の職場が出てくる夢

昔の職場が出てくる夢は、
その多くが、あなたが当時を懐かしむ気持ちのあらわれです。

もしかしたら、今の職場に不満を感じているのかも。

また、別の意味としては、あなたが今の職場で悩んでいる問題は、
実は以前の職場で悩んでいたことと、共通する部分があることを示しているケースです。

夢の状況や登場人物の様子、
夢の会話の内容などをよく思い出してみると、
そこにヒントがあるかもしれません。

17.新しい仕事を始める夢

あなたの新しいことに挑戦したい気持ちの表れです。
特にやる気満々の様子なら、
あなたの意欲は相当高まっているようです。

ただし、焦って行動を起こすと、
思わぬ落とし穴が待ち受けているかもしれません。

大きなアクションを起こすよりも、
まずは小さなアクションから始めたほうがより成功率は高まりそうです。



 
 

まとめ

いかがでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。

  1. 仕事をしてる夢
    • あなたの勤労意欲を反映
  2. 仕事に追われる夢
    • 現実ではあなたに仕事がたくさん舞い込んでくる暗示 
  3. 仕事の夢ばかり見る
    • 働き過ぎを警告している夢 
  4. 仕事に遅れる夢
    • 仕事上の重要なチャンスを逃してしまう暗示
  5. 仕事で成功する夢
    • 想定外のトラブルに見舞われるなど、良くない暗示
  6. 仕事で失敗する夢
    • 現実にも仕事を失敗する可能性(ただし軽い内容)
  7. 仕事で異動になる夢
    • 近いうちにあなたに何らかの変化が訪れる予兆
  8. 左遷される夢
    • 実際には仕事の成功を暗示  
  9. 左遷する夢
    • 左遷する相手が知っている人物かどうかで意味が変わる
  10. 出世する夢
    • 現実では正当に評価されないなど、良くない暗示。
  11. 仕事を辞める夢
    • 「手を抜いて仕事をしないように」との警告
  12. 仕事をクビになる夢
    • 実際にはあなたの仕事が順調に進むことを示す
  13. 仲間と仕事をする夢
    • 自分の能力を周囲に認めてもらいたい欲求のあらわれ
  14. 上司が出てくる夢
    • 仕事上で問題が起こる暗示 
  15. 職場が出てくる夢
    • 人間関係で悩むことになる暗示の場合が多い 
  16. 昔の職場が出てくる夢
    • その多くが、あなたが当時を懐かしむ気持ちのあらわれ 
  17. 新しい 仕事を始める夢
    • →あなたの新しいことに挑戦したい気持ちのあらわれ  

もしあなたが見た仕事の夢が良くない暗示だったとしたら、
深層心理がちょっと休息をとるようにアドバイスをしているのかもしれません。

そんな時は、立ち止まってゆっくり休んでみるのもありだと思いますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

双子座、A 型。慶応義塾大学法学部卒。
西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。

記事を検索する