抜け毛が多くなると、
ちょっと心配になってしまいますよね。
シャンプーがあっていないのか、
それとも疲れているのか・・・
いずれにしろ、あまり良い感じはしないものです。
そしてあなたが見た髪の毛が抜ける夢も、
夢占い的にはあまり良い意味を持たないようです。
今回は、抜け毛に関する夢について
夢占いの基本的な意味と、
カツラをかぶる夢やハゲる夢の暗示までをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
[adSense1]
夢占いで髪が象徴しているもの
夢に登場する髪の毛は、若さや愛情のシンボルです。
ツヤやハリのある髪を夢で見るのは、
あなたの生命力や愛情運の高まりをあらわしています。
また、髪の状態は
あなたが自分自身に対して抱く、
セルフイメージを象徴している場合も。
女性が見る場合、
そのセルフイメージには、女性的な魅力という意味も含まれるようです。
以上が、髪の夢の基本的な意味となります。
これらを踏まえて、
次に髪の毛が抜ける夢のパターン別の暗示について
見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
1.髪の毛が抜ける夢
髪の毛が抜ける夢を見るのは、
心身のエネルギーが低下していることのあらわれ。
病気など、健康状態が悪化する恐れもあるため、
注意が必要です。
また、対人関係についても、
あれこれと悩むことが増えてしまいそうな兆候。
いかに気分を早く切り替えられるかがポイントになってくるでしょう。
また、髪の毛が抜ける夢には、
以下のようなパターンもあるようです。
1-1.長い髪が抜ける夢
ロングヘアの女性が髪の毛が抜ける夢を見るのは、
女性的な魅力に自信が持てない、
あなたの心理状態を反映しています。
女性として魅力がないゆえに、
今の恋愛がうまくいっていないのだと考えているのかも。
ただし、本当にあなたが女性らしくないことが、
恋愛の不調の原因だとはこの夢だけではわからないようです。
自分がそう思い込んでいるだけの可能性もあるため、
周りの人の意見も参考にしてみてくださいね。
1-2.髪の毛が大量に抜ける夢
抜け毛が多いように感じる夢は、
心身のエネルギーの低下が深刻であることを示しています。
急な病にはくれぐれも気をつけてください。
また、金銭的にも苦しい状態に陥るなど、
生活の土台が不安定になることを暗示する場合もあります。
今後の人生に影響するような大きな決断をすることは、
控えた方が良さそうです。
少し生活のペースを落として、
運気の回復を待ちましょう。
1-3.白髪が抜ける夢
白髪が抜ける夢では、
ストレスや疲労がピークになっていることを反映しています。
健康状態に悪影響がおよぶ前に、
早急に休みを取って、心身のリフレッシュを図りましょう。
1-4.髪がなくなる夢
男性が髪の毛が全て抜け落ちる夢を見るのは、
社会的な立場が危険にさらされる状態を暗示しています。
思わぬ失敗によって、窮地に立たされる可能性がありますので、
何事にも慎重な判断を心がけましょう。
2.カツラの夢の夢占いの意味
カツラは自分自身を偽ったり、ごまかそうとする心理のあらわれ。
または、コンプレックスを象徴する場合もあります。
2-1.カツラをかぶる夢
あなたがかつらをかぶる夢は、
あなたの考え方に間違いや不自然な点があることを暗示しています。
今、あなたが抱えている問題に対して、
その考え方では本当の解決にはつながらないようです。
また、別の意味として、あなたが、
・自分への自信を失っている
・コンプレックスがある
などが原因となって、
人間関係に支障が出ていることをあらわしています。
2-2.知人がカツラをかぶっている夢
その人物が、あなたを欺(あざむ)こうとしている可能性を暗示しています。
深層心理が相手の異変を感じ取り、
あなたに注意を呼びかけているのでしょう。
念のため、用心して下さい。
2-3.カツラが似合わないと感じる夢
あなたがカツラをかぶる夢で、
カツラが似合っていないことが印象的なら、
あなたの考え方の間違いが、
より深刻なものであることを示しています。
このままでは、状況が悪くなる一方のようです。
早めに考えを改めるようにしましょう。
2-4.カツラが外れる夢
あなたのつけているカツラが外れる夢は、
人前にあなたの弱さや、コンプレックスがさらされることになる暗示。
もしくは、すでに周りの人に気付かれていることをあらわします。
あなたが本来の自分を隠し通したくても、
それは難しいようです。
「開き直ってオープンな態度で人と接するように」と
深層心理がアドバイスしているのかもしれませんね。
[adSense3]
3.はげの夢の夢占いの意味
あなたがハゲる夢を見るのは、
髪が抜ける夢と同様に、
心身のエネルギーダウンをあらわしています。
また、女性がハゲる夢を見るのは愛情の喪失をあらわすことから、
大切なものを失う暗示の可能性も。
ハゲができる位置によっても、
解釈が異なる場合がもあるようです。
3-1.前頭部がはげ上がる夢
前髪のあたりからハゲている夢は、
悩みごとによって心身がすり減る状態をあらわします。
もしかしたら、あなただけでは解決が難しいくらいの
悩みが生じる恐れもありそうです。
一人で抱え込まないで、
早めに誰かに相談してみましょう。
3-2.後頭部がはげる夢
後ろ髪のあたりからハゲている様子が印象的な夢は、
現在、間違ったまま進めてしまったことが、
将来大きなトラブルを引き起こす要因となる暗示です。
今、行っていることを長期的な目線で見て問題がないかどうか、
もう一度見直すことが必要という意味のようです。
3-3.部分的にはげる夢
円形脱毛症のように、
部分的にはげてしまう夢は、
予期せぬ事態の訪れを暗示しています。
特に、人間関係でトラブルに巻き込まれる恐れがありそうです。
周囲の人への言動には、普段から十分に注意して、
無駄に敵を増やさないようにしましょう。
3-4.毛が生える夢
もともと、はげていた人が、
毛が生える夢を見るのは、運気の回復をあらわす吉夢です。
恋に仕事に、どんどん勢いがついてくるでしょう。
また、あなたがまだ気づいていない
感情や才能の発見を意味することもあります。
近々、新しい自分を発見することにになるかもしれません。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
1.髪の毛が抜ける夢
→心身のエネルギーが低下していることのあらわれ
1-1.長い髪が抜ける夢
→女性的な魅力に自信が持てない心理を反映
1-2.髪の毛が大量に抜ける夢
→心身のエネルギーの低下が深刻であることを示す
1-3.白髪が抜ける夢
→ストレスや疲労がピークになっていることを反映
1-4.髪がなくなる夢
→社会的な立場が危険にさらされる状態を暗示
2.カツラの夢の夢占いの意味
→自分自身を偽ったり、ごまかそうとする心理のあらわれ
2-1.カツラをかぶる夢
→考え方に間違いや不自然な点があることを暗示
2-2.知人がカツラをかぶっている夢
→その人物からの裏切りに注意
2-3.カツラが似合わないと感じる夢
→考え方の間違いがより深刻なものであることを示す
2-4.カツラが外れる夢
→人前にあなたの弱さや、コンプレックスがさらされることになる暗示
3.はげの夢の夢占いの意味
→心身のエネルギーダウンをあらわす
3-1.前頭部がはげ上がる夢
→悩みごとによって心身がすり減る状態をあらわす
3-2.後頭部がはげる夢
→現在の間違いがが将来の大きなトラブルを引き起こす要因となる暗示
3-3.部分的にはげる夢
→予期せぬ事態の訪れを暗示
3-4.毛が生える夢
→運気の回復をあらわす吉夢
髪を切る夢など、髪の夢に関する他の暗示については、
以下の記事も参考にしてみてくださいね。
それでは、
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。