背の高さは、特に思春期の頃によく思い悩むテーマですよね。
一般的に、男性は高身長を望み、女性は身長が高すぎず低すぎずを望む傾向にあります。
ただ、成人して働くようになれば、次第に身長なんてどうでもよくなってくるから不思議なものです。
では、そんな「身長」という事柄が、とりわけクローズアップされた夢を見たとしたら、そこには一体何が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで背が高い、低いといった夢があらわす意味について見ていきたいと思います。
では、まず始めに、夢の世界における「身長」の意味をチェックしていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense1]
身長の夢の意味とは?
夢占いで身長は、大きく次の意味をあらわします。
1.自尊心
夢の世界における「身長」は、自尊心を反映しています。
基本的に、背が高いほど自信は大きくなり、背が縮んでいくほど自信を失くしている状態を示します。
あなたの身長に関する夢はもちろんのこと、他人の身長に関する夢でも、実際にはあなたの自信に関する暗示になることが多いようです。
2.モチベーション
夢の中の身長はモチベーションの象徴でもあります。
背が高いほどモチベーションが大きい状態を。
逆に背が低いほどモチベーションが低下している暗示です。
ただし、背を実際よりも大きく見せようとする、といった場合は、やる気が高いように見せたい、という気持ちをあらわすことも。
本当のところは、そんなにがんばりたくないのかもしれません。
3.体調
身長の増減が、体調の変化を暗示していることも。
その場合、夢の中で体に違和感が生じている場合があります。
よく思い出してみましょう。
成長期の頃に身長が伸びる夢を見ることがあるようです。
その場合は、成長期特有の身体的な変化が夢に影響を及ぼしているだけ、と考えられます。
夢それ自体にそこまで深い意味はないでしょう。
身長に関する夢の基本的な意味を見てきました。
では、ここからは
・背が高い人が出てくる夢
・背が低い人が出てくる夢
この2つがあらわす意味をパターン別に見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
1.背が高い人が出てくる夢
基本的には、前向きな気持ちや、向上心が高まっているサインです。
ただし、それが行き過ぎるあまり、地に足のついていない考えに陥りがち。
現状を客観的に見ることと、地道な努力を積み重ねること。
この二つを心がければ大丈夫です。
1−2.背の高い異性が出てくる夢
あなた女性の場合、恋愛への憧れが高まっている暗示。
しかし、身長差があまりにもある場合は、恋愛への理想が高過ぎることの忠告かもしれません。
恋愛面に不満を抱えている人ほど、理想をもう少し現実的なレベルにまで落とした方がよさそうです。
1−3.友達や知り合いの背が高くなる夢
相手に対して劣等感を抱いているサイン。
その人が自分のことを置いて遠くに行ってしまうように感じているようです。
ただ、実際にそうなると決まったわけではないです。
焦らずに自分のできることに集中しましょう。
→関連記事
友達の夢を見る意味とは?
1−4.背の高い人を見上げる夢
背の高い人を下から見上げているシーンが印象的なら、それは自分自身への劣等感のあらわれです。
「どうせ自分なんてダメなんだ…」
とふさぎこんではいませんか?
でも、実は劣等感があることはチャンスなのです。
多くの成功者は最初から順風満帆だったわけではありません。
むしろ、その大半は劣等感に突き動かされ、行動した結果、人よりも抜きんでた存在になっています。
劣等感を持つことを恥ずかしがらず、それを原動力としましょう。
すべてはそこから変わり始めますよ。
1−5.自分の背が高くなる夢
あなた自身の背が高くなる夢は、良い傾向です。
自信、やる気、行動力が高まっていることをあらわします。
また、視野が広がるという意味もあるようです。
これまでとは違った見方が可能なるかもしれません。
いずれにしろ、今のあなたはとても良い流れにあります。
この流れを積極的に活かして、幸運を掴み取りましょう。
1−6.自分の背が高くなりすぎる夢
あり得ないほどの高身長になる夢は、自信過剰や高望みの傾向が強く出ています。
また、このままでは致命的な失敗をする恐れがあることを警告しているケースも。
自覚がある場合も、そうでない場合も、自分の現状について、よく振り返ってみた方がよさそうです。
1−7.身長を伸ばそうとする夢
見栄を張っている暗示です。
結果、思うように現実がうまくいっていないようです。
大事なのは、早く成果を求めすぎないこと。
多くの場合、見栄を張ろうとするのは、長い目で物事を見ることをしない時です。
地道に、着実に努力を継続する方向に、意識をチェンジしていきましょう。
[adSense3]
2.背が低い人が出てくる夢
あなた自身の劣等感のあらわれ。
あるいは、不安が大きくなっていることを暗示しています。
ただ、それらはすべて思い込みや取り越し苦労なのかもしれません。
自分一人で考えても不安になるばかりなら、周りの人に相談するなどして他の人の意見も聞いてみることをお勧めします。
2−1.背が低い異性が出てくる夢
異性を思い通りに支配したい、という欲求のあらわれ。
それがもしも恋人ならば、彼(彼女)に言うことをすべて聞かせたいと思っているのでしょう。
エゴを押し付けてトラブルにならないように、自重すべきところは自重して。
→関連記事
異性の夢を見る意味とは?
2−2.背の低い人と話す夢
人を見下した態度をとっていませんか?
そのせいで周りから敬遠されている恐れがあります。
もし知り合いの背が低くなっているとしたら、その相手に対して驕(おご)った態度をとりがちなのかも。
心あたりがある人はすぐにでも改めるようにしましょう。
このままでは周りの人に顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまいますよ。
2−3.背の低い人と仲良くなる夢
「もっと理想を下げましょう」というアドバイスです。
あなたが掲げている理想は、今の現状と照らし合わせると高過ぎるようです。
そのせいで、不満ばかりが募る日々を送ってしまい結果に…。
もっと現実的な理想を掲げるべきだと、夢は教えてくれているのですね。
高望みはやめて堅実に考えを心がけましょう。
2−4.自分の背が縮む夢
自信をなくしてしまっているサイン。
後ろ向きな気持ちに支配されていませんか?
「自分にできるはずがない」と、臆病になっているようです。
自信がありすぎるよりも、自信がない過ぎる方が実は問題です。
即効性のある方法としては、嘘でも構いませんので、自信がある振りをすることです。
強気な態度でいれば、現実はそれに合わせて変わり始めるます。
だまされたと思って、一度試してみてくださいね。
2−5.自分の背が伸びたり縮んだりする夢
感情の浮き沈みが激しくなっています。
少し褒められたり、良いことがあると舞い上がるように喜ぶ、
逆に、ちょっとのミスを指摘され落ち込む、
といった調子で、なかなか落ち着かない日々を過ごしているようです。
自信のなさや焦りから、心の余裕を失っていることが、そもそもの原因にありそうです。
ささいなことでに振り回されることなく、冷静に事実を受け止めるよう心がけましょう。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
身長に関する夢は、肉体面よりも、精神面を反映していることが多いようですね。
心が沈んだり、乱れている時に見たとしたら、よりその傾向が強いでしょう。
心がスッキリしない時は、まず大きく深呼吸をしてみましょう。
呼吸が整ってくれば自然と心も整ってくるもの。
冷静さを取り戻した上で、一歩ずつ目の前のことに対処していけば、きっとうまくいきますよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。
→関連ページ
夢に出てくる人の意味とは?