例えば、好きな人や気になる人が夢に出てきたら、
「もしかして・・・」と、
思わず今後の展開に期待してしまいますよね。
ただし、あなたが見た夢に出てきた人は、
必ずしもその人自身を象徴する夢ばかりではないようです。
今回は夢に出てくる人の夢占いの基本的な意味と、
パターン別の意味について見ていきましょう。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
夢に出てくる人の意味とは?
夢占いで夢に出てくる人は、
基本的には、”あなたという存在の一部“の象徴です。
特に、見たこともない知らない人や、
好きでも嫌いでもない人が夢に現れてくるのは、
その人の姿を借りることで、
自分自身のことを客観的に見ようとする
深層の心理の働きと言えます
もちろん、実在の人が登場する夢は、
そのままその人に関する暗示になる場合もありますが、
夢に出てきた人には、それ以外の意味もあることを
まずは、押さえておきましょう。
また、夢の中でその人がとった行動や、
表情(感情)、話していた言葉は、
夢を解釈する時に重要なポイントとなります。
もう一度、よく思い出してみてくださいね。
会いたい人が夢に出てくるのはなぜ?
会いたい人がそのまま夢に出てきたら、テンションが上がりますよね。
やはりそれは、あなたの「会いたい」という気持ちがそのまま反映されている場合が多いようです。
特に、会いたい人があなたにとって嬉しいことをしてくれる場合ほど、その傾向が強いでしょう。
つまり、夢のメッセージ性は低いと言えます。
相手の見た目(表情や服装)、夢で見た景色やそこで起きた出来事など、よほど印象に残ることでもない限り、あまり気に留める必要はなさそうです。
会いたくなかった人が夢に出てくる理由
相手に対するネガティブな印象、感情が反映された夢ようにも見えますが、実はあなたへの気づきを促す夢です。
会いたくない人がわざわざ出てくるのは、そこからあなたに何か学ぶべきことがあるというメッセージ。
といっても、実際に相手に会わなければならないいうわけではありません。
それよりも、相手とあなたとの間にある問題について、別の角度から見て見る必要がありそうです。
ひょっとすると、これまで気づかなかった、何か大きな見落としがあるかもしれません。
また、夢の中の相手の言動などにもよく注目すると、わかってくることも。
見知らぬ男性が出てくる夢
発展性、攻撃性の象徴として登場します。
勢いの良さそうな男性ほどその意味が強まります。
女性にとっては、男性観・恋愛観を象徴している場合が多いようです。
場合によっては性的な欲求の発露であることも。

見知らぬ女性が出てくる夢
知らない女性の外見は、今後の運気を占うバロメータ。
美しい女性が登場していたのなら、運気は上り調子に。
醜い女性が現れていた場合は、運気は下り坂になりそうです。
また、女性にとっては自分の内面を映し出す鏡であり、同性のライバルをあらわすこともあります。
一方、男性にとっては性的な欲求や恋愛観を反映している可能性も考慮しましょう。

以上が、夢に出てくる人の基本的な意味となります。
ここからは、様々な夢の登場人物は、
夢占いでどんな意味を持つのか?
それぞれのパターン毎に、
その意味を見ていきましょう。
夢に出てくる人の意味 パターン編
1.夢に出てくる同性の人
同性の知らない人は、
“まだ自覚していないあなたの姿“を象徴しています。
その人の行動、表情、言葉は、
もう一人のあなたを反映したものです。
もし相手を見て嫌な印象が残る夢なら、
それは、”あなたにもそういう面がある“ということを
夢が忠告しているのかもしれません。

2.夢に出てくる異性の人
異性の知らない人は、
“あなたが求めている恋人象“を象徴しています。
恋人がいる人にとっては、
夢に出てくる異性と似た部分に、
あなたが惹かれていることを暗示している場合が。
もしかしたら、自分の恋愛観に、
新たな発見が見つかるかもしれませんね。

3.好きな人が出てくる夢
好きな人や気になる人、片思いの人の夢は、
基本的には逆夢(さかゆめ)。
相手と親密になる夢は、
あなたの願望のあらわれです。
実際には二人の間には、
まだまだ距離があることを示しています。
反対に、相手と喧嘩するなど、
好きな人と険悪な雰囲気な夢は、
相手との関係の進展が近いことを示しているようです。

4.憧れの人が出てくる夢
相手への思い入れの強さが見せる夢です。
憧れの人と親しくする夢ほど、その意味合いが濃くなります。
この夢が何かを伝えたり、現実に起きる変化の予兆となることは少ないでしょう。
とはいえ、憧れの気持ちは、明日へと向かうエネルギーとなります。
プラスのパワーを夢からもらって、目の前の現実に全力でトライしていってくださいね。
5.嫌いな人が出てくる夢
嫌いな人は、
嫌な出来事や、マイナスの印象の象徴。
嫌いな人が出てくる夢は、
過去の嫌な出来事から何かを学べることを伝えています。
夢はあなたに何に気付いて、
学んでほしいのでしょうか?
その答えは、
嫌いな人の行動や雰囲気に注目することで、
少しずつ見えてきそうです。

6.ライバルが出てくる夢
現実にライバル関係にある人が夢に出てきたら、相手への闘争心が高まっているサインです。
あるいは、今後何かしらの障害が立ちはだかることの前触れかもしれません。
いずれにしろ、決断・行動し打破していくほかなさそうです。

7.興味がない人が出てくる夢
特に興味がないはずの人が夢に出てくるとしたら、相手のことに実は興味があることの裏返しです。
何も興味がないのであれば、夢に出てくるはずがない、というわけですね。
とりわけ、夢の中で相手に会いたいと思っている場合、今後あなたと相手との距離が縮まる予感。
そして、そのことがあなたにとってメリットになることを伝えています。
もし、その人が異性の場合、近々相手を恋人候補として意識し始めるかも。
8.彼氏が出てくる夢
彼氏や彼女など恋人は、
“恋愛“の象徴として夢に現れます。
彼氏が出てくる夢を解釈するポイントとしては、
その多くが逆夢(さかゆめ)ということ。
嫌な夢ほど、
実際には彼との交際が順調なサイン。
反対に、甘い夢ほど、
現実の彼との関係に良くない兆しがありそうです。


9.夫・妻が出てくる夢
実在の夫(妻)と仲睦まじい夢を見たら、注意してください。
その夢は、夫婦関係の不調の裏返しかもしれません。
また、相手に対して後ろめたいことがある時に、夢に夫(妻)が出てくることも。
一方、未婚の人が「夫(妻)がいる夢」を見るのは、結婚観のあらわれです。
そこには結婚生活への不安や期待が反映されているようです。


10.昔好きだった人が出てくる夢
元彼や元夫など、昔好きだった人の夢は、
“恋愛“の象徴。
基本的には、過去の恋人との復縁ではなく、
現在の恋や、恋愛相手についての暗示となります。
ただし、最近失恋したばかりの人にとって、
もう忘れたい人を夢に見るのは、
失恋の傷を癒そうとする心の働きのあらわれ。
人は辛い記憶を夢で見ることで、
心がその記憶を受け入れ、癒そうとする働きがあるからです。
あなたの心は確実に回復に向かっているので、
安心してよさそうです。

11.忘れられない人が出てくる夢
普段思い出すことはなくても、日常のふとしたことがきっかけで誰かのことを思い出すことってありますよね。
そんな忘れられない人は、誰にでも一人はいるものです。
ただ、そんな人が夢の中に出てきたとしても、それはその人自身をあらわすわけではなさそうです。
記憶に強く刻まれた人物は、しばしばあなたのメッセンジャーとして登場します。
相手の表情や行動、言葉には、今のあなたに必要な「何か」を伝えてくれているのかもしれません。
よく注意して思い出してみてくださいね。
12.昔告白された人が出てくる夢
告白された人に今でも思い入れを感じているのなら、その思い入れが反映された夢。
それ以上のメッセージ性はなさそうです。
一方、相手に対して特に思い入れを感じていないのだとしたら、その場合は、今の恋愛に満たされない気持ちを感じているのかも。
告白された人は、あなたの価値を認めてくれた人。
その人を登場させることで、自らの価値を再確認しようとしているのかもしれません。
13.友達が出てくる夢
夢に登場する友達や知り合いは、
基本的にあなたの分身です。
友達がとった行動は、
“あなたの気づいていない一面“を、
表しているようです。
また、予知的な夢の場合、
実際にその友達と近いうちに何らかの接点がある予兆かも。
可能なら、あなたの方から連絡をとってみても
いいかもしれません。

長年会っていない友達が出てくる夢
ずいぶん会っていない昔の友人が夢に出てくるのは、当時を懐かしむ気持ちのあらわれ。
もしかしたら、最近当時を思い出すようなキッカケがあったのかもしれません。
それ以外には、今のあなたに必要な「何か」がその当時の記憶に眠っていることを伝えるケースも。
もし深刻な悩みや問題を抱えているのなら、その人物とよく過ごしていた頃の記憶を辿ってみることをお勧めします。
また、その友人が夢の中で何か発言していたら、その言葉にヒントがある可能性もあります。
14.異性の友達が出てくる夢
異性の友達が出てくる夢は、
その友達との接し方に注目しましょう。
そこには、恋愛において”あなたが気づいていない一面”が
あらわれているかもしれません。
もし、今の恋愛に悩みや問題を抱えているなら、
その部分を改善する必要があることを、
深層の心理は伝えているのでしょう。
15.親が出てくる夢
親は保護者であることから、
あなたを導く存在や、権威の象徴です。
特に父親の夢は厳格さや常識を、
母親の夢は無償の愛や束縛をあらわします。
親が出てくる夢は、
あなたの自立に関する暗示が多いようです。


16.兄弟や姉妹が出てくる夢
夢の世界に現れる兄弟や姉妹は、
実在の人物を暗示することもありますが、
基本的にあなたの分身です。
また、実際に兄弟がいなくても、
この夢を見ることがあります。
兄弟の姿を借りてあなたの気づいていない一面を見せることで、
夢が何かを伝えようとしているのでしょう。




17.祖父母が出てくる夢
夢に出てくる祖父母は、
あなたの道しるべとしての役割を果たしてくれています。
基本的に、
穏やかな様子の夢は、
先行きが明るいことをあらすのに対し、
険しい様子の夢は、
先行きが厳しいことを告げています。

18.親戚が出てくる夢
親戚は、兄弟姉妹の夢と同様、
あなたの分身の象徴。
または、実在の親戚への
あなたの印象があらわれているだけの場合も。
いずれの場合も、
全体的に明るい印象の夢は良い暗示を。
暗い印象の夢は、
何らかの注意や警告を伝えているとみてよさそうです。

19.自分の子供が出てくる夢
息子や娘の夢は、親としての責任と、それを果たすことへの不安がある時に見やすい夢。
また、実際に息子や娘の身に起きる変化を知らせている場合もあるようです。
とりわけ、子供が暗い表情をしているのなら要注意。
今後何らかのトラブルが起きる前兆かもしれません。

20.知らない子供が出てくる夢
見知らぬ子供が出てくる夢は、あなたの中にある幼い部分を象徴しています。
今後はその部分を乗り越えることが、飛躍の鍵となりそうです。
一方、無邪気さや純粋さを象徴する場合もあります。
そういった子供らしさを取り戻すことが、今のあなたには必要なのかもしれません。
どちらの意味に当てはまるのかは、現実の状況をよく見極めたうえで判断してください。
→関連記事
知らない子供の夢の意味とは?
21.赤ちゃんが出てくる夢
赤ちゃんは成長や可能性の象徴。
明るく元気な赤ちゃんの夢なら、今後ポジティブなことが起きる暗示となります。
一方、赤ちゃんは無力さや依存を象徴することも。
元気のない赤ちゃんや、赤ちゃんに迷惑をかけられる夢の場合は、今後あなたに負担が増すことを伝えています。
なお、女性にとっては、赤ちゃんが欲しいという気持ちを反映することも多いでしょう。
夢の中の赤ちゃんの様子や、あなた自身の妊娠や出産への価値観も踏まえて検討してみましょう。

22.双子が出てくる夢
双子は、二面性の象徴です。
ひょっとしたら、あなたはこれから二つのうちどちらか一つを選ぶことになるかもしれません。
あるいは、「物事の片方の面だけしか見ていない」という警告メッセージになることも。
いずれにしろ、双子の夢を見たら、物事の判断を間違えないように注意してください。
なるべく視野を広くして、目の前で起きていることをありのままに捉えることが大切です。

23.職場の人が出てくる夢
仕事の夢は、ストレスを感じている場合に多く見るもの。
会社の上司や同僚など、
職場の人が出てくる夢を見たら、
仕事上の人間関係に悩む事になるサイン。
適度に息抜きをして、気分転換を大切にしましょう。
また、昔の会社の上司が出てくる夢は、
単純に当時を懐かしむ気持ちのあらわれかもしれません。




24.後輩が出てくる夢
会社や学校の後輩が出てくる夢は、
あなたとその人物との関係性を反映するもの。
相手と仲良くする夢なら問題はありませんが、
気まずい空気が流れる夢なら、
あなたが相手に対して悪い感情を抱いているサイン。
もしかしたら、
相手のことを誤解している可能性もありそうです。
先輩であるあなたの方から、
相手との距離を近づけてみてもいいのかもしれませんね。
25.社長が出てくる夢
見知らぬ社長が夢に出てくるのは、上昇志向が高まっているサイン。
権力や名誉への憧れが強くなっているので、積極性や行動力を発揮できる時期、と言えるでしょう。
一方で、自己中心的になりがちな傾向も。
エゴが強く前に出過ぎないようにコントロールすることも重要です。

26.亡くなった人が出てくる夢
亡くなった人が夢に出るのは
何か重要なことをあなたにを伝えている可能性があります。
基本的に、
明るい印象の夢は良い暗示を、
暗い印象の夢は注意や警告の場合が多くなるでしょう。
夢のにあらわれた故人の印象を、
よく思い出してみましょう。

27.懐かしい人が出てくる夢
懐かしい友達や知り合いが夢に現れるのは、
当時の人間関係の中に、
現状抱えている問題を解決するヒントがある可能性が。
懐かしい人がたくさん出てくる夢ほど、その傾向が強いです。
つまり、それだけ今のあなたにとって当時の記憶が重要な価値を持つということ。
また、夢の中の場所や景色、
相手の印象などにも重要な意味があるかもしれません。
もう一度、よく思い出してみましょう。
ただし、単純に当時を懐かしむ気持ちが
あらわれているだけのこともありますので、念のため。

28.先生が出てくる夢
先生はあなたを保護し導いてくれる指導者。
先生の言葉や行動には、
今後のあなたの先行きに関して、
重要なメッセージが込められているかもしれません。
忘れないうちに注意深く調べてみましょう。

29.芸能人が出てくる夢
憧れの芸能人や有名人が出てくる夢は、
その多くがあなたの願望と言われています。
また、現実離れした空想にひたっていることへの警告の意味も。
“もっと地道な努力をするように“と
深層の心理は伝えているのでしょう。
ただし、特に関心のない芸能人が出てくる夢は、
あなたの隠れた可能性を発見する前触れかも。
その芸能人の特徴や印象に、
何らかのヒントがありそうです。




30.架空の人物が出てくる夢
アニメのキャラクターや、小説の登場人物など、架空の人が夢に出てくるのは、現実逃避願望のあらわれです。
加えて、現実逃避したままでは、今後大きな損失が待ち受けていることを伝えています。
特に、日常的にあまりアニメや小説を触れない人ほど、夢の警告性は強くなるでしょう。
嫌なことから逃げないでください。
周りの人に手伝ってもらってでもいので、少しずつ前に進んでいくことが肝心です。
一方、その架空の人物があなたの好きな、いわゆる「推し」のキャラなら、単純にその思入れの強さがあらわれただけ。
あまりそれ以上のメッセージ性はなさそうです。


31.医者が出てくる夢
お医者さんは、やはり健康への不安を抱えている時にあらわやすいようです。
自覚があるのだとしたら、早めに本当に病院に行って診てもらったほうが安心ですよ。
まだそこまでのレベルではないのだとしても、ひとまず体を休めることが先決。
また、医師は権力の象徴でもあることから、あなたが誰かを頼りたい気持ちが強くなっている傾向にあります。
もしかしたら、それだけ苦しい状況に置かれているのかもしれません。
早く周りの人を頼って、気持ちを楽にしてあげてくださいね。

歯医者が出てくる夢
夢の中の歯は、暮らしを支えてくれている土台=収入や仕事、人間関係、健康などのの象徴です。
歯医者さんは、その歯を治療する存在であることから、あなたに深刻な問題が迫っていることを伝えています。
特に、歯医者さんに歯を診てもらう展開なら、その傾向はさらに強まるでしょう。
くれぐれも気をつけてください。

32.看護師が出てくる夢
看護師の夢を見るのは、あなたの気持ちが弱っていることのあらわれ。
誰かに優しくされたい、甘えたい、といった方向に気持ちが傾いているようです。
それだけ、精神的に、あるいは肉体的な問題を抱えているのかもしれません。
できるだけ早く、周りの人に協力をお願いして助けてもらってください。
もう一人でがんばるのはあきらめたほうが賢明ですよ。

33.占い師が出てくる夢
占い師は協力者の象徴。
占い師が出てくる夢は、
あなたをサポートしてくれる人物の訪れを告げる吉夢です。
もし、占い師と話す夢なら、
相手の言葉は何らかのメッセージかもしれません。
忘れないうちにメモをとっておきましょう。

34.老人が出てくる夢
夢の中の老人は、迷える人の指導者として登場します。
老人の夢を見たら、その表情や言動から、多くのものを受け取れるはず。
よく思い出して、漏らさないようにメモを取っておきたいところです。
特に、白髪やヒゲを蓄えた、立派な老人の夢ほど、メッセージ性は強まります。
反面、老人は衰退というもう一つの意味をあらわすことも。
みすぼらしい老人が出てきて不快な思いをする夢なら、それは今後起きる不幸を暗示しているのかもしれません。

35.外国人が出てくる夢
夢の中の外国人は、「全く知らない世界」の象徴です。
外国人とコミュニケーションを取ろうとするのは、あなたが新しいことにトライしたくなっているサイン、と言えるでしょう。
逆に、外国人との接触を避ける場合は、未知の世界への恐怖心のあらわれかも。
一方、現実逃避願望がある時にも、外国人の夢を見ることがあります。
どちらの意味が当てはまるかは、自分の気持ちとよく向き合うことで見えてくるはずです。

36.悪い人が出てくる夢
夢に出てくる見るからに悪そうな人物は
あなたの内面の厄介な問題の象徴。
明るい印象の夢なら、
あなたが問題の解決に近づいているサイン。
ただし、暗い印象の夢、
例えば悪い人から逃げ回っている夢などは、
問題と向き合うことを避けたい心理のあらわれです。
たとえ、気が進まないことでも、
正面から取り組む必要があることを
深層の心理は伝えているのでしょう。





37.同じ人ばかりが夢に出てくる
よく夢に出てくる人は、
深層の心理があなたにどうしても伝えたいことを象徴しています。
その人物の行動や言葉、印象には
重要なメッセージが込められているようです。
夢の内容をよく思い出してみて、
注意深くその意味を解釈してみることをお勧めします。
深層の心理が伝えたいことに気づけば、
その人を夢で見ることは少なくなるでしょう。
38.たくさんの人が出てくる夢
夢にあらわれる人の群れは、
慌ただしい心理状態のあらわれ。
いろいろな考えや思いが入り乱れて、
心の中が整理できていないようです。
まずは、静かな場所に行って、
ゆっくりとした時間を過ごしましょう。
そして、十分にリラックスができたと感じてから、
心の整理整頓を始めてみましょう。

39.同一人物が2人出てくる夢
その人にはあなたの知らない顔があるということ。
そして、おそらくあなたはまだそれに気づけていないようです。
しかし、深層心理はそれに気づいていて、あらかじめ警鐘を鳴らしているのでしょう。
もし、夢の中で相手の言動が印象に残ったら、そのこともきちんと覚えておいたほうがよさそうです。
今後相手の本心を見抜くためのヒントになるかもしれません。
40.もう一人の自分が出てくる夢
自分がもう一人夢に出てきたら、それは抑圧された感情の象徴。
あなたが見ないふりをしている、あるいは外に出すことを拒んでいる気持ちをストレートに表現した存在です。
おそらく、これ以上感情を抑えることをやめないと、何かしらの不調をきたす恐れがあるでしょう。
思い当たることがある人もそうでない人も、一度自分自身とよく向き合う時間を持った方がよさそうです。
なお、夢に現れるもう一人の自分が、あなたの未来を暗示しているケースもあるそう。
抑圧した感情に思い当たることが全くない、といった場合は、こちらの意味が濃厚です。

41.不倫相手が出てくる夢
不倫関係にある人が夢に出てくるのは、今の関係を終わりにしたい、と感じている場合が多いようです。
一方、不倫をしたことがないのにこの夢を見る人は、現在の夫婦生活や男女関係に不満を抱えている暗示。
夢の中で良い雰囲気であるほどに、その意味合いが強まるでしょう。
また、過去の不倫相手が夢に出てくる場合も、現実の男女関係の不調を伝えています。


42.お金持ちが出てくる夢
富や社会的ステータスへの憧れが強くなっているようです。
その裏には、今の自分自身の現状に対する不満があるのかもしれません。
憧れの気持ちも、不満も、前に進む原動力になります。
目の前の状況を変えるためにも、小さくてもいいので新しいことを始めていきたいところですね。

43.未亡人が出てくる夢
喪失の象徴です。
近々何かを失う可能性を示唆している可能性が。
それはあなたにとって、とても大切なものなのかも。
しかし、同時に呪縛から解放され自由になるという意味もあります。
どちらに当てはまるのかは、あなたが現状に対しどのような気持ちを抱いているのかで決まりそうです。

44.背が高い人・背が低い人が出てくる夢
夢の中の身長は気力や体力のバロメータです。
背が高い人が出てくる場合、あなたが大変に意欲的になっていることを伝えています。
反対に、背が低い人が出てくる場合、卑屈になっていたり、体調不良などが心配されます。
相手の態度、様子も判断ポイントです。
よく思い出してみてくださいね。

45.マジシャンが出てくる夢
偽りの象徴です。
ひょっとしたら周りに、あなたを騙そうとしている人物が近づいているのかもしれません。
人から誘われたり、声をかけられた時は注意しておいた方がよさそうです。
一方、あなたの持つ「現状を変えたい」という気持ちがこの夢を見せることもあります。
マジシャンに期待や憧れを感じる夢なら、こちらの意味の方が当てはまるでしょう。

46.ピエロが出てくる夢
素顔を隠し、道化を演じることから、孤独の象徴です。
ピエロが夢に出てきたということは、少し人間関係に疲れているのかもしれません。
また、逆に一人になりたい時にもピエロの夢を見ることがあります。
あなたの場合、どちらに当てはまるでしょうか?
もしよければ、ピエロの夢の意味の記事も参考にしてみてくださいね。

47.警察が出てくる夢
不正を正すことから、規律のシンボル。
また、権力の象徴でもあります。
警察があなたに対してどう接してくるのかがポイントです。
基本的に厳しい態度で接してくる場合、何らかの忠告・警告メッセージとして捉えましょう。


48.警備員・ガードマンが出てくる夢
「何かを守ること」の象徴。
あるいは、「守られたい」という願望をあらわすケースもあります。
とりわけ、あなたが女性で、男性の警備員が夢に出てきたらその傾向が強そうです。
時に、それは理想の男性像を反映しているのかもしれません。

49.弁護士が出てくる夢
弁護士は「支援」の象徴です。
基本的に、弁護士に助けられる夢は、今後何かしらの支援が得られる予兆となるでしょう。
また、あなたの中に眠る強い正義感を暗示していることもあるようです。
その強さは、時に周りから強情に写ることも。


50.通訳が出てくる夢
自己顕示欲の象徴。
通訳になる夢は、特にその傾向が強いです。
自己アピールが過剰になりすぎないように気をつけたいところ。
一方、通訳とのやりとりが、そのまま対人関係の状況を反映することもあるようです。

51.セールスマンが出てくる夢
夢占いにおいてセールスマンは、有能さとズルさの象徴です。
まずは夢に登場したセールスマンの印象から、どちらかの意味に当てはまるかを判断してみましょう。
また、あなたがセールスマンになる夢だとしたら、自分をアピールしたい気持ちが反映されたものです。
セールスの仕事に携わっている場合は、「仕事の夢」に当てはまるでしょう。

52.大工が出てくる夢
創造性とこだわりを象徴する存在です。
せっせと働く大工が夢に出てきたら、あなたのクリエイティブな能力が発揮される兆し。
アイディアを形にするべく、行動に移していきましょう。
なお、大工がこだわりを意味しているケースでは、自分の中の譲れない部分が強くなっている暗示です。
時に、それはあなた自身の足を引っ張ることも。

53.僧侶が出てくる夢
何かを改める必要がある時に登場します。
僧侶から苦言を言われる夢なら、尚更その意味合いが強いです。
僧侶の言葉にはしっかりと耳を傾けるようにしましょう。
必ずやあなたにとってプラスとなるはずですよ。

54.巫女が出てくる夢
神事に携わる巫女は、夢の中ではメッセンジャー的な存在として現れます。
巫女の言葉や態度には、あなたの深い部分からくるメッセージを伝えてくれているはずです。
忘れないうちに記憶に留めておいてくださいね。
また宗教的なものに意識が向いている時にも見やすい夢、と言われrてもいます。

55.障害者が出てくる夢
基本的には、心身の不調、あるいは不安が反映されたものです。
今の生活習慣を見直す機会かもしれません。
心当たりがある人は、しっかりと取り組むこと。
また、障害者を助ける夢なら、それはあなたが精神的に成熟した人間である証です。

56.捕虜が出てくる夢
自分自身が置かれている環境に対し、不自由さを感じていませんか?
時には息抜きすることも必要ですよ。
あるいは、特定の存在に依存している時も見やすい夢です。
あえて、自由を捨てることで心の安定を得ているのかもしれません。

57.難民が出てくる夢
未来への不安や、潜在的な恐怖がある時に見やすいです。
また、経済的なトラブルが起きる前兆になるケースもあります。
どちらにせよ、注意が必要な夢には変わりはありません。
自分自身の問題から目を背けずに、前向きな対処を。


58.孤児が出てくる夢
愛情に飢えているサイン。
周囲に理解者がいないと感じていませんか?
解決策が見つからず、やるせない気持ちを抱えているのかもしれません。
あるいは、あなたのそばにいる弱者を象徴するケースもあります。
孤児に対する態度に、弱者に対するあなた本音が垣間見えそうです。


59.探偵が出てくる夢
好奇心、疑い、秘密の象徴。
探偵が何かを調べているのは、好奇心が高まっているか、何かを強く疑う気持ちがあることのあらわれです。
探偵が調べる対象があなたなのだとしたら、秘密を探られることを恐れているのかもしれません。
判断する際は、探偵の行動によく注目してください。

60.ヤンキーが出てくる夢
内なる衝動、本能的な部分が垣間見えた夢です。
ヤンキーや不良が傍若無人に振る舞っているなら、それはあなたが本当はそうしたいからに他なりません。
それほどまでに普段のあなたは、いろいろなことを我慢しているということ。
なお、ヤンキーに危害を加えられるなら、脅威に感じていることがありそうな予感です。

61.貴族が出てくる夢
名誉に対する憧れが強くなっています。
野心に溢れており、何事にも意欲的に取り組める状態です。
思い描いた理想に向かって、一歩ずつ近づいていたきたいところ。
一方、自尊心の象徴としても登場することがあります。
貴族に嫌な感情を抱いたとしたら、それは周囲の人があなたに思っていることを教えてくれているのかもしれません。

62.王様が出てくる夢
権力の象徴です。
王様が夢に出てきたということは、あなたに強い上昇志向がある証し。
王様が横柄な態度をとっているなら、傲慢さへの警告と受け止めましょう。
人の上に立ちたいのなら、それなりの礼節を弁える必要があります。




63.使用人が出てくる夢
誰かを意のままに操りたい・利用したい、といった気持ちのあらわれです。
使用人がこき使われている様子を夢に見るならば、なおさらその傾向が強いでしょう。
しかし、その光景を見て嫌な気持ちになるのだとしたら、そのような思いは捨てた方がよさそう。
もし思い当たることがある人は、気をつけましょう。

64.配達員が出てくる夢
荷物を届けてくれることから、現状に変化がもたらされることを伝えています。
配達員の印象が良い場合、それはプラスの変化とみてよさそうです。
あるいは、あなたの協力者が現れることを暗示しているケースもあります。
いずれにしろ、ポイントは配達員から受ける雰囲気、と言えそうです。

65.公務員が出てくる夢
規則、規律の象徴です。
あなたが規則から逸脱している、あるいは規則に縛られて窮屈な気分になっている時に見やすい夢です。
また、夢に登場したのが国家公務員であれば、それは権威のあらわれと言えます。
そこには、あなたが権威に対してどのような感情を持っているか、あるいは態度をとっているかが示されているでしょう。


66.デザイナーが出てくる夢
創造する力が高まっているサイン。
挑戦欲求も強い時期です。
まさに何か新しいものを生み出すには、打ってつけのタイミング。
これまでやったことがないことにトライしてみるのをお勧めします。

67.運転手が出てくる夢
あなたの代わりに誰かが乗り物のハンドルを握っている。
これは、人生の主導権を誰かに委ねていることを示しています。
特に運転手を頼りにしている夢ほど、その傾向が強まるでしょう。
もっとも現状に満足しているのなら、何も問題はありません。
ただし、不満があるのだとしたら、主体的に行動することを意識してみるとよさそうです。




68.騎手が出てくる夢
競馬というハードな現場で活躍することから、刺激を求める気持ちのあらわれです。
いわば、日常生活に不満や退屈感があることの裏返し。
ハメを外しやすい時期なので、危険な誘惑には要注意です。
また、騎手になる夢は、高いモチベーションがある証拠です。

69.カメラマンが出てくる夢
夢の世界は、カメラマンは「あなたが見るべきもの」を教えてくれるメッセンジャー的な存在です。
カメラの向かう先になにがあるのか、よく注目してみてください。
また、カメラマンの夢があなたの執着や関心の対象を暗示していることもあります。

70.ツアーガイドが出てくる夢
その名の通り、あなたの行くべき道を示してくれる存在です。
また、今後の未来の可能性を伝える存在でもあります。
ツアーガイドの対応が親切なら、頼もしい協力者の登場を告げています。
余程印象の悪い夢でない限り、前途が開けていくことを示す吉夢となるでしょう。

71.政治家が出てくる夢
社会的立場・権力をあらわすシンボルです。
また、活発に人とコミュニケーションをとる仕事であることから、対人運を暗示することもあります。
立派な政治家が出てくる夢なら、今後仕事や人間関係など、社会的な部分であなたが発展することを伝えています。
いまいちな政治家が出てくるなら、それはあなた自身への忠告的なメッセージがあるため、よく検討するべきでしょう。
まずは普段のふるまいや言動を振り返ってみてくださいね。

72.作家が出てくる夢
創造性の高まりと同時に、現実に対する不満感が高まっていることを告げる存在です。
また、自らの手で何かを生み出せることを暗示する夢でもあります。
妄想で現実逃避するのではなく、現実を変える行動を少しずつでも積み重ねていくことが鍵となりそうです。


73.評論家が出てくる夢
観察力が高まっているサイン。
あなたなら、きっと正しい判断が下せるはずです
決断に迷っていることがあるのなら、自信を持って答えを出してみては。
一方、評論家の意見が鼻につく夢だとしたら、それはあなたが周りからそういう印象を抱かれているということ。
自己主張が強くなりすぎなことを忠告しているため、気をつけてください。

74.研究者が出てくる夢
探究心の強さのあらわれ。
加えて、着実に一つ一つ作業を積み重ねていく地道さの象徴でもあります。
夢に研究者が出てくるのは、今のあなたが上記のような要素を兼ね備えているか、あるいは、不足していることを伝えています。
夢のストーリーを追いつつ、そこに見える意味を導き出していきましょう。

75.漁師が出てくる夢
荒波を乗り越えていくことから、勇敢さ、冒険心のシンボル。
とりわけ、新しいことに挑戦したくなっている時に見やすいでしょう。
漁師が頼りになる夢なら、その漁師はあなたを導いてくれる存在かもしれません。
その人物の言動にはよく注目する価値があります。

76.農家が出てくる夢
忍耐のシンボルです。
今後地道な努力が求められることを伝えています。
もちろん、その先には収穫が待っているはずです。
向上心を忘れずに、小さな積み重ねを大切にしていきましょう。

77.スパイが出てくる夢
「欺くこと」を象徴する存在です。
あなたが誰かを欺くのか、それとも誰かがあなたを欺こうとしているのか…。
時に、自分自身を欺こうとしている暗示の場合もあります。
一度胸に手を当てて、よく検討してみてくださいね。


78.店員が出てくる夢
夢の中で行われていたあなたと店員とのコミュニケーションには、身近な人間関係の状況が反映されています。
見知らぬ店員の夢だったとしても、身近な誰かとの関係をあらわしている、ということです。
夢の中の光景を普段の状況に置き換えて、その意味を探ってみてくださいね。

79.お客さんが出てくる夢
来客がある夢は、人生に変化が訪れるサイン。
それが招かれざる客の場合、望ましくない変化がくるかもしれませんので注意して。
また、お客さんがあなたのもとを訪れるのは、孤独を感じていることの裏返しだったりもします。
今の人間関係に不満や孤独を抱えているのなら、そちらの意味が当てはまるでしょう。

80.美容師が出てくる夢
変わりたい願望のあらわれです。
また、実際に変わっていく予兆となるケースもあります。
ただし、普段通っている美容師さんが出てきた場合は、その限りではありません。
個人的な記憶が夢に投影されただけの場合がほとんどでしょう。

まとめ
いかがでしょうか。
あなたの夢はあなた自身が生み出したものですから、
たとえ、どんな人が出てこようと、
恐れることはなさそうです。
また、どんな嫌な夢も、
実際の未来を予知しているのではなく、
あなたの改善点を告げている場合が多いようです。
“嫌な夢を見たら早く忘れる”
というのも快適に過ごす方法ではありますが、
“嫌な夢を自分を変えるキッカケにする“
というのも面白いのかもしれませんよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。