かゆみは一度感じてしまうと、なかなか無視はできないもの。
「かいてはいけない」とわかっていても、ついついかく手が止まらないことってありますよね。
では、そんな厄介なかゆみを夢の中で感じたとしたら…?
今回は夢占いでかゆい夢があらわす意味について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
[adSense1]
かゆい夢があらわす意味とは?
夢占いでかゆい夢があらわす意味は、主に次の2つです。
1.葛藤
かゆい夢は、心の中の葛藤のあらわれです。
どうにもできないもどかしさ、力が及ばない悔しさ、やりきれない思い…
そんなヤキモキした気持ちが夢の中のかゆみとなって表現されているのです。
一生懸命かいているのは、そんな気持ちをなだめようとしているのでしょう。
そうすることで、落ち着きを取り戻そうとしているのですね。
2.問題発生への警告
夢の中のかゆみは、今後起きる厄介な問題な発生を警告しています。
かゆみを感じた部位がハッキリしているのなら、その部位があらわす夢占いの意味も調べておきましょう。
単純に寝ている時に体にかゆみを感じたことがキッカケでこの夢を見ることもあります。
起きた時に体がむずがゆい場合は、その可能性も疑った方がよさそう。
頻繁にかゆい夢を見るようであれば、布団や枕を清潔にするのも対策の一つです。
ここまでがかゆい夢の基本的な意味です。
さらにここからは、かゆい夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
かゆい夢 パターン別の意味
1.虫に刺されてかゆい夢
虫はあなたにとって不快なもののシンボルです。
例えば、あなたの嫌いな人や、コンプレックスとなっている部分をあらわします。
虫刺されがかゆいのは、そういった不快なものが気になって仕方がない状態を暗示しています。
ただ、虫刺されをかいてしまうと、症状がさらに悪化してしまうように、本当は「かかない」のが正解です。
そもそも虫の夢があらわす不快なものとは、他人からすればとるに足らない些細なことが大半です。
要するに、相手にしないことが一番。
相手にすればするほど、自分が損してしまうので気をつけましょう。
→関連記事
虫が出てくる夢の意味とは?
2.頭がかゆい夢
「もっと頭を使って考えなさい」という警告夢かもしれません。
頭は夢占いで思考のシンボル。
夢の中で頭がかゆいということは、思考を十分に活用できていないことを示唆(しさ)しています。
そのことがキッカケとなって、今後トラブルが起こってしまいそうです。
目の前の課題にしっかり集中するのはもちろんのこと。
少し先の未来にも思いを至らせ、日々の行動に反映させていくことが大切です。
→関連記事
頭の夢の意味とは?
3.足がかゆい夢
生活を支えてくれる仕事や、家庭にもっと目を向けた方がよさそうです。
夢占いにおける足は、あなたの生活の基盤を象徴するもの。
足がかゆいということは、その部分への意識が足りないことを暗示しています。
それゆえに、いずれ困った事態が訪れる可能性をあらかじめ教えてくれているのですね。
仕事のことと家庭のこと、両方に気を配るのは大変なことです。
たいていの場合、どちらかを頑張ればどちらかがおそろかになりがちです。
いいかれば、仕事とプライベートのバランスをとる必要があるとも言えます。
まずは、自分がどちらに偏(かたよ)っているのか、最近の出来事を振り返ってみましょう。
→関連記事
足の夢の意味とは?
4.手がかゆい夢
コミュニケーションに注意してください。
夢占いで手はコミュニケーションをあらわすシンボル。
また、積極性なども意味します。
手がかゆい夢を見た場合、このままでは対人関係に問題が生じることを暗示しているでしょう。
ちょっとした行き違いが大きな騒動に発展する恐れがあります。
今後しばらくは、他人への言動にはくれぐれも注意すること。
→関連記事
手の夢の意味とは?
5.背中がかゆい夢
背中の夢は、意志や責任をあらわすことが多いです。
その背中がかゆいということは、心の中に迷いが生まれているのかも。
今の方向性が本当に正しいのか、自信が持てなくなっているのかもしれません。
とはいえ、世の中に100%正しい答えなんてそもそも存在しないもの。
考えても答えが見つからない時は、その時点である意味答えは出ています。
つまり、「覚悟を決めるしかない」ということです。
この先、成功しても失敗しても、すべての責任は自分で引き受ける。
その覚悟ができれば、迷いは自然と消えていくはずですよ。
→関連記事
背中の夢の意味とは?
[adSense3]
6.歯がかゆい夢
健康状態が悪化している可能性があります。
不摂生な生活を送っている人は、特に注意しましょう。
また、体調面以外にも収入面の不調を暗示することも。
仕事がうまくいかず収入が減ったり、思わぬ出費がかさんでしまう恐れもありそうです。
歯は生きていくためにはなくてはならないもの。
そのため、歯に異常が出る夢は警告的な意味合いが強いです。
夢だからといって甘くみず、改善できるところはすぐに変えていくべきです。
→関連記事
歯の夢の意味とは?
7.性器がかゆい夢
性的な問題でトラブルを抱えていませんか?
あるいは、これから抱えることになるのかも…。
奔放な恋愛を楽しんでいる人は特に注意すること。
また、恋愛には奥手な人も、誘惑に負けて道を誤ってしまう恐れもありそうです。
くれぐれも用心してください。
なお、女性が見た場合、まれにですが妊娠の予兆になるケースも。
心当たりのある人は、念のため検査をしておいた方がいいかもしれません。
→関連記事
性器の夢の意味とは?
8.かきむしる夢
精神的な葛藤がピークに達しています。
自分で自分のことが好きになることができず、自己嫌悪に陥っているようです。
集中力を欠いた状態ですので、毎日の生活にもなかなか張りが出ないかもしれませんね。
とはいえ、いつまでもその状態でいいわけがありません。
選択肢は人それぞれですが、一番効果的なのは、思い切って環境を変えてみることです。
結局、人は環境にとても左右されてしまう生き物です。
毎日目に触れる景色が変わるだけでも、大きな効果を実感できるはずですよ。
もちろん、思い切った行動ができない場合もあると思います。
その場合、まずは周りの人に相談してみてはいかがでしょうか。
心の葛藤をさらけだすのは勇気がいるものですが、人の意見を聞くことで色々とヒントになるものですよ。
あなたに合った方法を探ってみてくださいね。
9.かゆくてもかけない夢
このままいくとマズイことになるのがわかってるのに、どうしようもできない状況を暗示しています。
なんとかしようと思えば思うほど、空回りしてしまいそうです。
もうこれは、開き直るしかありません。
ジタバタするのはもう止めて、どっしりと構えていましょう。
『きっとなんとかなる』
と、覚悟さえ決まれば、怖いものはないですよ。
10.かゆく感じる夢を何度も見る
ベットや布団、枕が汚れていたりするならば、そのことが夢に影響している可能性があります。
でも、もしもそれが当てはまらない場合は要注意。
イライラや葛藤が抑えきれないレベルにまで大きくなっているようです。
このままいくと、体調面にも悪い影響を及ぼしかねません。
気分転換レベルでなんとかなればいいですが、それも難しいのかも。
できれば周りの人に相談して、知恵を貸してもらいましょう。
イライラの原因を早く解決するため、ベストな方法を選択してください。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かゆい夢を見たら、心に引っ掛かりがある可能性が高そうですね。
大事なことは、その引っ掛かりが小さいうちに対処すること。
かゆみが伝えているシグナルから見えを背けないようにしましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。