考えてみれば人生というものは、
小さな決断の積み重ねなのかもしれません。
入学や就職といった割と大きいテーマから、
今日のランチをどうするのかといった日常の小さな場面まで、
日々、私たちは大小様々な選択をしています。
それも、特に迷うことなく
何となくその場の雰囲気で決めている場合が
ほとんどではないでしょうか。
もちろん、いちいち全部悩んでいたら、
時間がいくらあっても足りませんよね。
ただ、中にはどうしても決断に時間がかかってしまう
問題が起きるもの。
そんな時、もしあなたが”道に迷う夢“見たなら、
そこには問題を解決する重要なヒントが隠されているかもしれません。
今回は、道に迷う夢の基本的な意味と、
パターン別の意味をご紹介します。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
道に迷う夢の意味とは?
改めて、まずは道に迷う夢の基本的な意味を見ていきましょう。
道に迷う夢があらわすものは大きく次の2つです。
- 決断に迷っている状態
- 目標を見失っている状態
迷う夢を見たら
あなたが目指す「目的地」がはっきりしているかどうかに
注目しましょう。
目的地を目指して道に迷う夢なら、
決断に迷い焦っている状態を反映しています。
おそらく現実に、どちらにしようか決めかねている問題が
あるのではないでしょうか?
それに対し、あてもなく道に迷う夢は
あなたが人生の目標や方向性を見失っている状態を反映しています。
「これから何を目指していけばいいのか?」
どことなく不安に感じていたり、迷う気持ちが
この夢からは見て取れます。
また、道に迷う夢は、
迷っている場所が重要な意味を持つことも。
さらに夢の中で誰かからアドバイスをもらったり、
何か気になるシンボルを発見したら、
そこにも問題を解決する重要なヒントがあるかもしれません。
以上が、道に迷う夢の基本的な意味となります。
ここからは道に迷う夢のパターン別の意味について
見ていきましょう。
道に迷う夢 パターン別の意
1.迷路で道に迷う夢
まるで迷路のような場所で、道に迷う夢を見るのは、
混乱した心理状態をあらわしています。
もし、どうしていいかわからず、
迷路から抜け出すことをあきらめたり、
足を止めてしまう夢なら、
あなたの混乱は深刻であるという意味。
早急に心と体を休める必要がありそうです。
その上で、まずは冷静に状況を整理してみましょう。
もし迷路に迷いつつも、
出口に向かって少しずつ前進していく夢なら、
混乱した状態から抜け出しつつあるというサイン。
落ち着いて前向きに対処すれば、
徐々に良い方向に向かっていくことを暗示しています。
2.車で道に迷う夢
車を運転する夢は、自立願望の象徴。
あなたが車を運転して道に迷う夢は、
自立することに対する迷いや不安のあらわれと言えます。
今の環境に依存するメリットと、自立したい欲求が、
あなたの中で対立しているのかもしれません。
最終的に目的地に辿り着けるなら、
迷いや不安に決着がつくという暗示。
もし、迷ってどうにもならない夢なら、
あなたは、まだまだ自立への心の準備が整っていないようです。

3.自転車で道に迷う夢
自転車に乗って走る夢は、
自由にノビノビと行動したい欲求のあらわれ。
または、計画の見通しを暗示しています。
自転車で道に迷う夢を見るとしたら、
自由に行動することに対して、
あなたは迷いや不安を感じているようです。
もしくは、今進めている計画が
いきあたりばったりになっていることへの忠告の可能性も。
あなたの状況に当てはめて、
解釈するようにしましょう。

4.山道を迷う夢
夢に登場する山は大きな目標の象徴。
あなたが山の中で道に迷う夢は、
新しい目標を探し求めているサイン。
これまでとは違う道を歩みたいと
考えているようです。
この夢を見たら、
直感を信じて色々なことを試してみるといいかもしれません。
5.建物の中で迷う夢
何らかの建物の中で迷う夢は、
あなたが築き上げてきた価値観が、
今の状況では通用しなくなっていることをあらわします。
これまでの物の見方、考え方を
変化させる必要に迫られていることを示しています。
とはいえ、ネガティブな意味ではなく
むしろ古い自分を捨てて、
新しい自分に生まれ変わるチャンスの到来と言えるでしょう。
6.家の中で迷う夢
家の中で迷っている夢は、
家庭的な温もりや愛情に飢えているサイン。
忙しい日々に疲れ、
あなたは心が落ち着ける場所を
探し求めているようです。
可能であれば、家族や恋人と触れ合う時間を
無理やりにでも作ってしまいましょう。
7.廃墟の中で迷う夢
古びた建物の中で迷う夢は、
あなたの心が過去に引きずられている状態のあらわれ。
深層心理が
「もっと目の前のことに集中するように」
とあなたに忠告しているのでしょう。
8.墓場で迷う夢
墓場で迷う夢は、
無気力な生活から脱却したい気持ちのあらわれ。
あなたは今の人生に
生きている実感をエられていないのかもしれません。
人生を賭けてもいいくらいの目的や目標を
探し求めているのでしょう。
9.駅で迷う夢
駅は人生の転機の象徴。
駅で迷う夢は、
あなたが人生の転機を迎え、
決断に迷っている状態をあらわします。
夢の中で、何か印象に残ったものがあれば、
そこに、迷いを解消するためのヒントがありそう。
とても重要な夢の可能性がありますので、
夢の光景をもう一度よく思い出してみてくだいね。
10.街中で道に迷う夢
街中で道に迷ってる夢は、
人とのつながりや、華やかな場所、
刺激的な体験を求める気持ちのあらわれ。
あなたは、実生活でやや退屈気味なのかも。
たまには、普段行かない場所に出かけてみるなど、
生活に新しい刺激を取り入れてみましょう。
11.オフィスビルの中で迷う夢
オフィスビルや、学校の校舎は、
あなたが普段過ごしている社会の象徴。
もしオフィスや学校で迷う夢を見るなら、
今の職場や仕事が自分には合っていないと感じているのかも。
最終的に目的地に到達する夢なら、
そこで見た光景には、
今後の進路に関わるヒントが隠されている可能性が。
ただし、迷い続ける夢なら、
今はまだ行動を起こす時期ではないのかもしれません。
12.遊園地で迷う夢
遊園地の夢は、非日常的な空間の象徴。
遊園地で迷子になる夢は、
あなたがこれまでとは違う環境に戸惑いを感じている状態をあらわします。
例えば転職や引越しなど、
最近何か新しいことを始めた影響で、
環境の変化に少しついていけていない可能性が。
周囲に自分を合わせることも大切ですが、
時には自分に合わないものを断る勇気も
必要なのかもしれません。
13.道に迷う夢で行き止まりになる
行き止まりの道は、
現状の選択や考え方に誤りがあることへの警告。
道に迷う夢で行き止まりの道を見たとすると、
何かを見直した方がいいことを告げています。
一度、冷静に普段の自分を
振り返ってみると何か発見があるかもしれません。
まとめ
いかがでしょうか。
迷う夢はよく見られる夢の一つでもあります。
ただ、迷う夢には必ず何かのヒントが隠されているもの。
夢の中で最も印象的だったシーンを
よく思い出してみて、その意味も調べてみましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。