長さや距離を測るためのものさしは、
何かと使うことも多いですね。
15~30㎝のものさしがメジャーですが、
使用用途によっては1mのものもあるのだとか。
そんなものさしが夢の中で印象的だったなら、
どのような意味があるのでしょうか。
今回は、ものさしの夢の意味をご紹介します。
ものさしの夢 基本的な意味
夢の中のものさしは、あなたの中の基準を表しています。
物事に対する考え方や視点、判断基準などを意味しています。
新しいものさしが出てきたら新しい基準を、古いものさしはあなたの基準が古くなっていることを暗示しているようです。
ものさしの目盛りの数字が印象に残っているなら、
そこにも夢を読み解くヒントがあるのかもしれません。
夢の中の状況や、ものさしの状態なども合わせて判断しましょう。
以上が、ものさしの夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。
ものさしの夢 パターン別の意味
1.新しいものさしの夢
新しいものさしの夢は、あなたの中の基準が新しくなる暗示です。
これまでの価値観がガラッと変わるような出来事が起こるかもしれません。
夢の中でどのような印象を受けたでしょうか。
新しいものさしを手にして嬉しいようであれば、変化を前向きにとらえられるでしょう。
不安だったり落ち着かないようなら、新しい基準になじむのには少し時間がかかるかも。
ですが、悪い方向に変化するという意味はありませんので、それほど心配することはなさそうです。
2.古くなったものさしの夢
古くなったものさしの夢は、あなたの中の基準が古くなっていることを暗示しています。
いつまでも古い考えや視点のままでは、これ以上の成長や進歩が望めないという忠告なのかもしれません。
基準をアップデートするようにという夢からのアドバイスなのでしょう。
自分でも、考えが凝り固まっていると感じたり、周囲の人の視点とのズレを感じるような出来事があるかもしれません。その違和感や気づきを大切にして、考え方を改めていくようにしましょう。
3.人にものさしを貸す夢
人にものさしを貸す夢は、誰かにあなたの基準を押し付けている暗示。
実在する人物に貸しているのなら、しばらくは相手への言動に注意しましょう。
身近な人や親しい相手であれば特に、遠慮なく意見を言ってしまうこともありますよね。
この夢を見たあなたは、普段よりも相手に対して押しつけがましくなっているのかもしれません。
あなたにとって当たり前のことでも、相手にとってはそうではないこともあるでしょう。
少し落ち着いて、相手の意見を聞く方に意識を集中してください。
4.人のものさしを使う夢
人のものさしを使う夢は、誰かの基準に自分を当てはめていることを表しています。
周囲の意見に同調したり、物事の判断を他人にゆだねることは楽かもしれませんが、あなたの深層心理がそれをおかしいと思っているのでしょう。
また、周囲と争うことを避けていたり、状況に流されやすい性格の場合もあります。
今は良くても、いざあなたの判断や意見を求められた時に困ってしまいますので、少しずつ変えていくように努力していきましょう。
5.ものさしを二つ以上持っている夢
ものさしを二つ以上持っている夢は、あなたの中に様々な判断基準があるということを表しています。
色々な視点から物事を見られるというメリットがありますが、その半面、少し優柔不断になってしまうこともあるでしょう。
また、色々な可能性を考慮して、自分がしたいことではなく、できそうなことを選ぶこともあるかもしれません。結果として達成感を味わえずに消化不良になってしまう恐れも。
あなたが一番大切に思うこと、大事にしたいことに意識を向けてみましょう。
自然と道が見えてくるはずです。
6.ものさしの目盛が読めない夢
ものさしの目盛りが読めない夢は、判断の基準が分からなくなっている暗示です。
もしくは、基準があいまいになってしまっているのかもしれません。
未経験のことに取り組んでいたり、周囲の人の意見に左右されている状態なのかもしれません。
周囲の意見を参考にしつつも、自分はどうしたいのかに焦点を当てて考えてみましょう。
夢の中でものさしの目盛りを何とかして読もうとしているなら、前向きな気持ちで状況を判断しようとしている暗示です。
7.ものさしが壊れる夢
ものさしが壊れる夢を見たら注意しましょう。
これまでのあなたの判断基準が原因でトラブルが起きる暗示です。
自分の考えに固執していたり、古い価値観に縛られていたりして、
周囲の人と対立するなどトラブルに巻き込まれる可能性があります。
一度自分を見つめなおす時間を持ちましょう。すでに意見の対立などが起こっているのなら、自分の意見と相手の意見を整理してみるなどすると分かりやすいでしょう。
自分が正しいと思いこまずに、相手の意見を受け入れる余裕を持つように心がけてください。
8.ものさしを捨てる夢
ものさしを捨てる夢は、自分の中の基準をアップデートできる暗示です。
新しい考え方や視点を前向きに受け入れられる状態になっているようです。
夢の中で、ものさしを捨ててすっきりした気分になっていたら、あなた自身も今までの基準に疑問を感じていたのかもしれません。
これまでの考え方や基準をスムーズに新しいものに変えることができそうです。
一方で、夢の中で悪い印象を受けたなら、新しい基準を受け入れるのは少し先になるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ものさしは、あなたの中の基準を表しています。悪い意味の夢を見たなら、あなたの中の基準を見つめなおしてみましょう。また、自分の考えを主張するだけでなく、周囲の人の意見に耳を傾ける余裕を持つようにしてみてください。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。