物の質量をはかるためのはかり。
身近な物では、キッチンスケールなどの電子はかりがありますね。
裁判所などの天秤マークを思い浮かべる人もいるかもしれません。
そんなはかりが夢の中に出てきたなら、
何を意味しているのでしょうか。
今回は、はかりの夢の意味をご紹介します。
スポンサーリンク
[adSense1]
はかりの夢 基本的な意味
夢の中のはかりは、あなたの中の正義感や良心を表しています。
裁判所や弁護士バッジなど、法律を担う場所や人などを表すこともあるはかりは、
あなたのルールを守ろうとする気持ちや、間違ったことを正そうとする気持ちを表しているようです。
また、片方にはかりたいものを乗せて、もう片方に重りを乗せて釣り合いをとることから、バランス感覚の象徴とも言われています。
夢の中で何をはかっているかも思い出してみましょう。
はかりの目盛りの数字も、意味を判断するポイントになりそうです。
以上が、はかりの夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
はかりの夢 パターン別の意味
1.はかりの目盛りが高い夢
はかりの目盛りが高い夢は、あなたの中に正義感が溢れている状態を表しています。
正しいことを行おうという気持ちが高まっているのかもしれません。
一方で、周囲の人に堅苦しい印象を与えてしまっている可能性もあります。
夢の中で、はかりの目盛りの上限を超えているようなら、よりその意味合いが強くなります。
夢の中で良くない印象を受けたのなら、正しくあろうとして無理をしているのかも。周囲にも窮屈な思いをさせているのかもしれません。少し肩の力を抜いてみましょう。
2.はかりの目盛りが低い夢
はかりの目盛りが低い夢は、正義感や良心を軽んじている状態を表しています。
自分だけが楽をしようとしていたり、周囲の人からの親切や思いやりをないがしろにしてしまっているのかもしれません。
この夢を見るということは、あなたも心の底ではこのままではいけないという気持ちがあるのでしょう。
思い当たることが当たることがあるのなら、すぐに態度を改めた方がよさそうです。
生活態度を見直したり、環境を変える努力をしてみてください。
3.軽いはずのものが重い夢
軽いはずのものが重い夢は、先入観にとらわれている暗示です。
きっとこうだろうという思い込みで、判断力が低下してしまっているようです。
何かに取り組んでいる最中なら、計画を見直す必要があるのかもしれません。
そのまま進めてしまうと思わぬ落とし穴が待っている可能性も。
また、これから始めようとしていることがあるのなら、手順などについてもう一度確認してみましょう。夢からのアドバイスを見逃さないようにしたいですね。
4.はかりを探す夢
はかりを探す夢は、目の前の物事に対してどのように対処すればよいのか分からなくなっている状態を表しています。
対人関係のトラブルや将来のことなど、あなたにとって難しい問題に対応するための判断のよりどころを探しているようです。
夢の中ではかりが無事に見つかったなら、判断基準がはっきりしそうです。
あなたなりの答えを探し出せるでしょう。
一方で、はかりが見つからないようなら、困惑した状態が続くかもしれません。
今はしっかり考える時間が必要ということなのでしょう。
→関連記事
探す夢の意味とは?
5.はかりでうまくはかれない夢
はかりでうまくはかれない夢は、あなたの価値観や、物事を判断する基準が安定していない状態を暗示しています。
これまで信じていたことが間違っていた、全く新しい環境に身を置くことになったなど、あなたの価値観が変わるような経験をしているのかもしれません。
あるいは、どうすれば良いか判断に迷うような状況にいるのかもしれませんね。
繰り返しこの夢を見るようなら、信頼できる人に相談すると良いでしょう。
6.はかりが壊れる夢
はかりが壊れる夢は、良心を失う恐れを表しています。
今のあなたは、疲労やストレスなどが溜まって善悪の判断が正しくできない状態にいるのかもしれません。あるいは、あまり良くない環境で過ごしているのかも。
この夢は、そういったあなたの状態に対する警告ともとれます。
疲れが溜まっているのならしっかり休息をとりましょう。正しい判断力が戻ってくるはずです。また、良くない人間関係を清算したり、環境を変えたりしてみると良いかもしれません。
7.天秤ばかりの釣り合いがとれている夢
天秤ばかりの釣り合いが取れている夢は、心のバランスが取れている状態を示しています。
感情と理性のバランスがとれて、精神的に安定していると言えるでしょう。
何事にも積極的に取り組める時期ですので、仕事や勉強なども効率良く進めることができそうです。オンとオフの切り替えも上手くいき、充実した生活を送ることができるでしょう。
また、対人運も好調なようです。行動的になると良い縁に恵まれるでしょう。
8.天秤ばかりがどちらかに偏っている夢
天秤ばかりがどちらかに偏っている夢は、左右どちらに傾いているかによって意味が異なります。
夢の中で、天秤が右側に傾いている状態で、あなたが正しくはかれていると感じるようなら、それは正しい選択のようです。今進んでいる道が間違っていないことを知らせています。
一方で、天秤が左側に傾いている状態は、誤った考えにとらわれていることを表しています。このままだと物事が悪い方向へと進んでしまうかもしれません。
また、天秤がどちらかに偏っている夢で、軽いはずのものが重いなら、自覚があるのに悪い選択をしている暗示。いずれその報いを受けることになるかもしれませんので注意しましょう。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夢の中のはかりはあなたの正義感や良心、バランス感覚を表しています。
悪い意味合いの夢を見たなら、リラックスして心をフラットな状態にするように心がけましょう。自分を客観的にみると、見直した方が良い部分に気付けるかもしれません。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。