夢占いで、学校の夢は
比較的よく見られる夢の一つと言われています。
考えてみれば、学校に通うというのは、
誰もがみんなが共通で持つ体験ですので、
夢によく見るのも当然なのかもしれませんね。
ただし、学校の夢は、
あなたが今置かれている立場や状況、
そして、学校という場所をどんな風に捉えているかによっても
その意味は変わってくるようです。
今回はそんな、
見る人によって意味が異なる学校の夢の意味をご紹介します。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
学校の夢があらわす基本的な意味とは?
夢占いで学校の夢は、基本的に次の5つを象徴します。
- 社会そのもの
- ルールや規律
- 過去を懐かしむ気持ち
- 日常的な出来事
- 知識を身につける必要性
現役の学生にとっては、学校の夢は社会そのものをあらわします。
そして、多くの人は学校で初めて集団生活など、
社会的なルールを学ぶもの。
そのことから、社会人の人にとっては、
ルールや規律の象徴として学校の夢を見る場合があるようです。
また、社会人にとっては職場も同じく、
学校のようにルールが存在するため、会社の代わりとして学校の夢を見ることも。
なお、学校は知識を学ぶ場所でもあることから、
現実に新たな知識を身につける必要性が生じることをあらわすケースもあります。
あと、最後に、
昔通っていた学校の夢を見るのは、
単純に過去を懐かしむ気持ちのあらわれの場合も。
社会人の人は、忙しい日常から解放されたいと思う気持ちが
楽しかった学生時代の夢を呼びおこしているのでしょう。
現役の学生の人でも、
例えば中学校に通っている人が小学校の夢を見るのは、
「今の学校生活よりも、当時のほうが楽しかった・・・」
という思いがあるのかもしれませんね。
以上が、学校の夢の基本的な意味となります。
ここからは、学校の夢のパターン別の暗示について
一緒に見ていきましょう。
学校の夢の夢占い パターン別の意味
1.学校に行く夢
学校に行く夢、つまり登校している夢は、
現実のあなたのモチベーションを反映しています。
ウキウキしながら学校へ行く夢なら、
エネルギーが充実しているという証拠。
今ならいろんなことにチャレンジしても、
十分に能力を発揮できそうです。
前からやりたかったけど、手が出せていないことがあるなら
この機会に積極的にチャレンジしてみましょう。
きっと良い方向に進むと思いますよ。
2.学校に遅刻する夢
遅刻する夢は、
実際にはその予定や約束を果たしたくない気持ちのあらわれ。
学校に遅刻する夢は、
現役の学生の人が見る場合は、
学校をサボりたい願望をあらわします。
もしかしたら、あなたにとって
学校はあまり楽しい場所ではないのかもしれませんね。
それに対して社会人の人が見る場合は、
仕事への責任感から、失敗を過剰に恐れているという意味が。
ただし、学校をずっとサボり続けることが難しいように、
その責任から逃れることは難しいようです。
まずは、休みを取るなどして気分を切り替えて、
勇気を持ってチャレンジしてみましょう。

3.学校の教室にいる夢
教室の夢は、あなたの普段の生活環境を反映しています。
教室の夢の中であなたが感じたことは、
そのまま普段のあなたの状況をあらわしていると言えるでしょう。
楽しい感情を抱いているなら順調な生活を、
疲れていたり、つまらない気持ちを抱いているなら、
心身の不調や、気力の低下を意味しています。
4.学校の授業に出ている夢
授業は知識を身につける必要があることや、
好奇心の象徴。
あなたが学生になって授業に出席する夢は、
近い未来、モーレツに勉強しなければならない状況に
追い込まれるという暗示です。
または、何かに強い関心があって、
もっと奥深くまで知り尽くしたいと思っているのかもしれません。
ある意味で、知識を身につけて、
現状からステップアップするチャンスとも言えそうです。
せっかくなら、前向きに勉強に取り組みましょう。
5.学校の階段の夢
階段は目標に到達するまでのステップや、
あなたの運勢の状態をあらわします。
学校の階段の夢なら、
仕事や勉強などの目標に関する暗示となるでしょう。
学校の階段を上る夢は、
目標達成に向けての意欲の高まりを暗示しています。
ただし、同時に、
自力でがんばりすぎてストレスが溜まっている可能性も。
周囲の人の助けをうまく借りられれば、
もっと楽に目標まで到達できることを
この夢は伝えています。
それに対して、
学校の階段を下りる夢を見るのは、
あなたが自分自身のことを見つめ直そうとする心理状態をあらわします。
特に、階段を下りた先の光景は、
あなたの心の深い領域のあらわれ。
そこで見聞きしたことには、
あなたが今後もっと成長するための、
重要なヒントやメッセージが隠されているかもしれません。

6.学校の廊下の夢
廊下は、物事の途中経過や道のりのあらわれ。
廊下の見た目や、あなたがその時に抱いた感情が
夢を解釈するポイントです。
明るくて広い廊下を歩く夢や、
廊下を軽快に走る夢なら、運気上昇をあらわす吉夢です。
今進めている仕事や勉強が、
想像以上にはかどるようになりそうです。
それに対して
暗くて息苦く感じる廊下を歩く夢は、
想定外のトラブルや、先行きへの不安などをあらわします。
今取り組んでいることがあるなら、
やみくもに進めるのはNG。
慎重に様子を見ながら進めたほうがよさそうです。
学校の廊下を掃除する夢
今進めていることの手を止めて、一旦状況を整理する必要があるという暗示。
もしかしたら、
あなたは今、色々なことが気になって、
頭が混乱している状態なのかもしれません。
一度、あなたの頭の中をクリアにしてみましょう。
7.学校の体育館の夢
学校の体育館の夢は、あなたの心身の状態や
日常の人間関係を反映しています。
あなたがどんな状態で、
体育館にいるのかが解釈のポイントです。
基本的に、仲間と楽しくスポーツをしているなど
活発に活動している夢なら、
健康状態も良好で、人間関係も充実していることのあらわれです。
反対に、疲れてぐったりしていたり、
体育館の壁際で一人でいる夢なら、
実際に休息をとる必要性や、
孤独を感じていることをあらわしています。
8.学校のトイレの夢
トイレは浄化する場所の象徴。
学校のトイレが印象に残る夢は、
本来水に流しておくべき感情のわだかまりが
あなたの心に蓄積していることをあらわします。
自分の中に、不要なこだわりや思い込みがないかどうか、
一度チェックしてみましょう。
また、昔通っていた学校のトイレが夢に出てくる場合は、
その当時にできた心の問題が、
今のあなたが抱えている問題にも影響を及ぼしているというサイン。
うまくいけば、現状を好転させるヒントが見つかるかもしれません。
当時の記憶をよく思い出してみてくださいね。

9.学校の先生が出てくる夢
学校の先生は、権威やルール、社会的モラルの象徴です。
あなたの方から先生に相談や質問をするなど、
円満にコミュニケーションが取れているようなら、
あなたが成長への手がかりを掴みかけている暗示かも。
特に、学校の先生と何か会話をする夢なら、その内容はあなたへのアドバイスの可能性があります。
忘れないうちに、メモをとっておきましょう。
反対に、先生に怒られる夢は、
あなたの間違った考え方や行動への注意や警告の意味があります。
我が身を一度振り返って、
うまくいっていなかったり自信が持てない部分は、
改めた方がよさそうです。
10.昔通っていた学校で同級生と会う夢
昔通っていた学校で同級生と再会する夢は、
単純に当時の記憶を懐かしんでいる場合が多いようです。
また、別の意味としては、
あなたの深層心理が、その同級生との間で経験した感情を
夢で再体験させようとしている場合も。
そうすることで、現在抱えている人間関係の課題を
乗り越えようとする心理が働いているようです。
11.昔通っていた学校にいる夢
現在、あなたが取り組むべき問題は、
その学校に通っていた当時にも
同じ問題を抱えていたことを暗示しています。
当時の記憶に今の問題解決のヒントがある可能性も。
一度、自分の記憶を注意深く振り返ってみましょう。
また、別の意味としては、
単純に過去を懐かしむ気持ちを示している場合もあります。
現在の生活への不満やストレスから、
過去に戻りたいと思ってしまっているのかもしれませんね。
12.火事で学校が燃えている夢
現役の学生にとっては、
炎の状態が、今の学校生活の運気をあらわしています。
炎の勢いが凄まじい火事なら、運気上昇のサイン。
勉強や部活、人間関係など
いろいろな面が充実することが期待できます。
反対に、今にも消えそうな炎や、
黒煙がもくもくと立ち込める火事なら、
運気の低下を暗示するため注意してください。
社会人の人にとっては、
炎の状態が、主に仕事上の運気をあらわしています。

13.学校で迷う夢
学校は、あなたが普段生活している社会の象徴。
社会人にとっては職場、
学生にとっては、通っている学校などをあらわします。
学校で迷っている夢を見たとしたら、
あなたは普段生活している環境が
自分に合っていないと感じているのかもしれません。
最終的に目的の部屋に到達できるなら、
その夢から、今後の進路に関わるヒントが得られる可能性があります。
ただし、ずっと学校の中をさ迷い続ける夢なら、
今すぐ行動を起こすべきではないことを告げているのでしょう。

14.学校の夢ばかりよく見る
繰り返し同じ夢を見るのは、
夢があなたに伝えたいメッセージがある証拠。
学校の夢ばかりをよく見るとしたら、
その夢には、日常の生活をより好転させるヒントが
隠されている可能性があります。
まずは、印象的な場面からだけでも、
夢の意味を解釈してみることをオススメします。
まとめ
いかがでしょうか。
最後に今回の夢の内容をまとめておきますね。
学校の夢があらわす基本的な意味とは?
夢占いで学校の夢が基本的に象徴するものは次の5つ
- 社会そのもの
- ルールや規律
- 過去を懐かしむ気持ち
- 日常的な出来事
- 知識を身につける必要性
学校の夢の夢占い パターン別の意味
- 学校に行く夢
- 現実のあなたのモチベーションを反映
- 学校に遅刻する夢
- 実際にはその予定や約束を果たしたくない気持ちのあらわれ
- 学校の教室にいる夢
- 教室の夢はあなたの普段の生活環境を反映
- 学校の授業に出ている夢
- 近々、モーレツに勉強しなければならない状況に追い込まれるかも
- 学校の階段の夢
- 階段を上る夢は目標達成に向けての意欲の高まりを階段を下りる夢は自分自身のことを見つめ直そうとする心理をあらわす
- 学校の廊下の夢
- 廊下の状態は物事の途中経過や道のりのあらわれ
- 学校の廊下を掃除する夢
- 状況を整理する必要があるという暗示
- 学校の体育館の夢
- あなたの心身の状態や日常の人間関係を反映
- 学校のトイレの夢
- 本来水に流しておくべき、感情のわだかまりが蓄積している
- 学校の先生が出てくる夢
- 先生と円満にコミュニケーションが取れているなら、成長への手がかりを掴みかけている暗示
- 昔通っていた学校で同級生と会う夢
- 当時の記憶を懐かしんでいる場合が多い
- 昔通っていた学校にいる夢
- 現在の問題と当時の問題は同じであることを暗示
- 火事で学校が燃えている夢
- 炎の状態が今の運気をあらわす
- 学校で迷う夢
- 今の環境が自分に合っていないと感じている
- 学校の夢ばかり見る
- 夢が重要なメッセージを伝えている可能性がある
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。