傷や傷跡って見ているだけでも痛くなりますよね。
たとえそれが、自分のものでなくても。
では、夢の世界で傷が印象的な場合には、一体何が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで「傷」の夢があらわす意味について見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense1]
傷の夢があらわす意味とは?
傷の夢は、大きく次の二つの意味があります。
1.トラブル
夢の中で見る傷は、トラブルの象徴。
それがあなたの傷であれ、他人の傷であれ、悪い出来事の訪れを伝えています。
ただ、それをいたずらに恐るのは得策ではありません。
夢からの警告を受け止め、その内容をよく検討して手を打っていくことが大切です。
→関連記事
怪我の夢の意味とは?
2.過去
あなたが見た傷が、すでに「傷跡」や「かさぶた」になっているものなら、それは過去の象徴です。
その多くは、すでに解決された問題の象徴です。
が、わざわざ解決した問題を見るのは、ひょっとしたらそこから今に役立つ何かを発見できるからなのかも。
その傷がどんな過去を意味しているのか、今一度振り返ってみましょう。
傷の夢の基本的な意味について見てきました。
なお、傷のある部位が判断の重要なキーポイントとなるケースがあります。
ここからは、それぞれの項目ごとの意味をまとめてあります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
[adSense2]
傷の夢 パターン別の意味
1.頭に傷を負う夢
頭は、知識や権力の象徴。
頭に傷がある夢は、社会的な地位を失うことへの警告です。
社会的な地位がある人ほど注意が必要な夢です。
また、悩ましい問題を抱える暗示になることもあります。
どちらにしろ、非常に気をつけるべき夢です。
傷の程度にもよりますが、警戒を怠らないようにしましょう。
→関連記事
頭の夢の意味とは?
2.顔に傷を負う夢
夢に登場する顔は、プライドや評判の象徴です。
その顔に傷を負ってしまうのは、あなたのプライドが傷つけられるような出来事がある暗示。
普段失敗しないようなことでしくじってしまい、大きなショックを受けてしまうかもしれません。
また、そのせいで評判に傷がつく恐れもあります。
最悪の場合、経歴に傷がつくような出来事が起こるかもしれません。
顔は隠せない場所であることから、周りにもそのことが明るみに出てしまいそうです…。
とはいえ、これですべてが終わったわけではありません。
まだまだ挑戦のチャンスは巡ってきます。
逆境の時こそ、あきらめない姿勢が大切です。
→関連記事
顔の夢の意味とは?
3.口や舌に傷を負う夢
「発言に注意」という警告です。
あなたが何気なく放った言葉が、想像以上に誰かを傷つけてしまう恐れがあります。
あるいは、すでに傷つけてしまっているのかもしれません。
そのことが、巡り巡ってあなたの運気を下げてしまいます。
まさしく「口は災いの元」です。
他者に思いやりのある言葉を使うように、自分を戒めておきましょう。
4.首に傷を負う夢
首は心身のエネルギーや財運の象徴です。
首に傷を負ってしまう夢を見たとしたら、体調不良やメンタルの不調が心配されます。
傷の程度がひどい場合は、迷わず周りの人に頼ってください。
がんばりすぎは悪い状態を長引かせるだけです。
また、金運ダウンの予兆となることもあります。
お金の面が心配な人は、出費を抑えるように気をつけて。
→関連記事
首の夢の意味とは?
5.背中に傷を負う夢
背中は意志のシンボル。
背中の傷は、目標に到る計画に狂いが生じる暗示です。
最悪の場合、計画を中断せざるを得なくなる恐れも…。
この夢を見た時点では、まだ間に合うはずです。
想定できる問題を洗い出し、今のうちから対策を進めておきましょう。
→関連記事
背中の夢の意味とは?
6.胸に傷を負う夢
胸はプライドの象徴です。
胸に傷を負う夢は、近々プライドを傷つけられる出来事が起きる暗示。
さらに、胸には「恋愛」という意味もあることから、それは恋人やパートナーの言動がきっかけになるかもしれません。
ただ、大事なことは激しく取り乱さないことです。
相手の心をつなぎとめたいのであれば、できる限り冷静に受け止めて、傷ついたことを落ち着いて伝えること。
冷静なあなたの言葉を受け止めてくれる相手ならまだ望みはあります。
が、受け止めてもらえない相手なら、長期的な関係は厳しいでしょう。
→関連記事
胸の夢の意味とは?
7.腕や手に傷がある夢
仕事の意欲の低下を暗示しています。
手慣れた仕事ミスが出やすい時期です。
準備は確認は普段以上に慎重に行うようにしましょう。
また、誰かとのコミュニケーションに問題を抱える暗示になることもあります。
言動には気をつけて。
8.足に傷を負う夢
「立ち止まって!」
というメッセージです。
あなたが今、進めようとしている物事は、トラブルの種を抱えているかもしれません。
急ぎの用でもない以上は、あまり無理して進めない方がいいでしょう。
とりわけ、大きな決断は避けるべきです。
旅行なども同様です。
今だけは、「変化」することに慎重になってください。
→関連記事
足の夢の意味とは?
9.誰かに傷をつけられる夢
知り合いから体に傷をつけられると、相手があなたに関心があることのあらわれ。
好意を抱いている人に傷をつけられるなら、その人との関係が進展する暗示です。
ただし、嫌いな人に傷をつけられるなら、しばらくは相手と距離をとった方が無難です。
近くにいると、もっと嫌な思いをするかもしれませんよ。
→関連記事
夢に出てくる人の意味とは?
10.誰かを傷つける夢
誰かに傷をつける夢は、実はその人とより深くかかわりたいという気持ちのあらわれ。
好きな人を傷つける夢なら、なおさらその意味合いが強いでしょう。
ただ、実際に関係が進展するかどうかは不透明です。
なお、嫌いな相手に傷をつける夢は、怒りや憎悪をストレートに反映しています。
攻撃的な態度を取りがちな時期ですので、言動には注意して。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
傷の夢を見たら、調子が良い時ほど気をつけたいところです。
きちんとリスクを考えた上で判断するように心がけましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。