四季がある国、日本。
季節があるということは、その分楽しみでもあり、大変な面もあります。
では、季節を感じる夢をあなたが見たとしたら、そこには一体どんな意味があるのでしょうか?
今回は夢占いで季節の夢の意味について見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense1]
季節の夢があらわす意味とは?
夢占いにおける季節。
それは、状況や感情の変化のあらわれです。
それぞれの季節が持つ意味をあなたの現状に照らし合わせることで、夢が伝えていることを探っていきましょう。
とりわけ、『現実の世界が夏なのに、夢の世界では冬だった』というように、正反対の季節の夢を見た時は要注意。
夢があなたに緊急で何かを伝えようとしている可能性が高いでしょう。
くれぐれも慎重に判断してください。
ただし、現実と同じ季節の夢を見たとしたら、そこまで大きなメッセージ性は無さそうです。
では、次に春夏秋冬のそれぞれ季節があらわす意味をご紹介します。
夢占いで春の夢があらわす意味
春はすべてのものが始まりを迎える季節。
そんな春の夢を一言で表現すると、『若さの象徴』です。
では、プラスの意味とマイナスの意味を見ていきましょう。
春の夢のプラスの意味
新しい物事が始まる予感です。
あるいは、あなたが何かを始めるにもベストなタイミングと言えます。
これまでずっと辛抱を続けていた人にとっては、ずっと待ち続けていた時が、ようやく訪れそうです。
すべての物事にはタイミングが非常に重要です。
そういった意味で、春の夢を見たあなたは、とてもラッキーですね。
また、過ごしやすい春の季節は、穏やかさの象徴でもあります。
人間関係も順調で、恋愛面でも充実できそうな気配です。
仲の良い人と、行きたかった所に出かけてみましょう。
楽しいひと時があなたを待っているはずですよ。
春の夢のマイナスの意味
『若さ』とは、言いかえれば『未熟さ』です。
春の夢は、運気がこれから上り始める状態。
徐々に良くなっていく傾向ですが、まだピークには程遠いでしょう。
ウキウキした気分で無防備な状態のまま進んでいると、思わぬ落とし穴にハマってしまうことも…。
そうなると、せっかくのチャンスも台無しになってしまいます。
若さゆえの危うさに気をつけること。
これが春の夢のマイナス面を回避するポイントとなりそうですね。
→関連記事
春の夢の夢占いの意味とは?
スポンサーリンク
[adSense2]
夢占いで夏の夢があらわす意味
夏は活気に満ちた季節。
ピークを目指して、物事が活発に進展する時期ですね。
そんな夏の夢は、『勢い』の象徴と言えます。
いいことずくめに思える季節ですが、やはりそこにもプラスとマイナスの両面があるようです。
夏の夢のプラスの意味
夏の夢は、成長を実感できる暗示です。
これまで大事に育ててきたものが、大きく進展し、確かな手応えが得られそうです。
あなた自身もパワーに溢れているので、多少の困難くらいではビクともしないはず。
職場や学校など、人が集まる環境にいる場合、そこでリーダーシップを発揮することも。
周りから頼られ、あなたの評価もウナギのぼり、といった状態になりそうですよ。
心身ともに充実し、人生へのやりがいや満足感を感じられるでしょう。
なお、恋愛面では恋の炎が燃え盛る予感。
ひょっとすると、運命の人と出会えるかもしれません。
後先を考えずに、恋に夢中になれる暗示です。
夏の夢のマイナスの意味
夏の夢を見たとしたら、何かとヒートアップしすぎな傾向です。
勢いも行き過ぎると、思わぬリスクを生みます。
特に、感情を制御できずに対人トラブルを起こしやすい時期と言えるでしょう。
配慮を欠いた言動が、周りの人からのひんしゅくを買う結果になりそうです。
そうならないためにも、常に心のどこかで冷静な自分を保つことが大切です。
また、いくらエネルギッシュだからといって、その状態が長く続くわけでもありません。
突っ走っている時間が長くなる分、疲れは蓄積されているものです。
それも、テンションが高いうちはその疲れに気づけないことも…。
少し立ち止まって休憩を取るくらいの、心の余裕を持ちたいところですね。
→関連記事
夏の夢の夢占いの意味とは?
夢占いで秋の夢があらわす意味
秋と言えば、『実りの季節』。
一年のうち、秋が一番好きだという人は結構多いんではないでしょうか?
何と言っても、スポーツ、グルメ、芸術といったあらゆるレジャーが盛んな時期ですよね。
では、そんな秋の夢のプラスとマイナスの面はと言うと…
秋の夢のプラスの意味
作物が収穫の時期を迎える秋は、物事の完成をあらわします。
あなたの目標や計画がようやく成果となって現れる時期です。
これまで努力を積み重ねてきた人ほど、その成果は大きなものになるでしょう。
また、秋は成熟を意味する季節でもあります。
仕事、勉強、対人面、あるいは内面の部分などで、ある程度のレベルに到達できる暗示と言えます。
いわば、一つの区切りを迎えるということです。
そして、完成の先には、新しい展開が待っているもの。
これからまた新たな旅が始まることを告げているのですね。
秋の夢のマイナスの意味
秋は、夏の勢いが落ち着いてくる季節。
エネルギッシュに活動していた頃に比べて、少しやる気に陰りが見え始める時期です。
毎日の生活にもハリがなく、いわば、マンネリ状態に陥っているのかもしれません。
人によっては、恋愛におけるマンネリを意味することも。
再びがんばろうにも、イマイチやる気が出ない傾向です。
この悪循環を断ち切るためにも、新たに目標を立てたり、日常生活にこれまでには無かった刺激を取り入れてみるなどの工夫が求められるでしょう。
さらに、冬の手前のような秋の夢を見た場合は、運気が低迷しがちのようです。
ひょっとすると、健康面でも心配なことが起きてしまうかも。
念のため、用心しましょう。
→関連記事
秋の夢の夢占いの意味とは?
夢占いで冬の夢があらわす意味
冬は、生き物が活動を休止する時期。
よほど暖かい地域でもない限り、その寒さはとても辛く厳しいものがあります。
そんな冬の夢は、『停滞』の象徴です。
ただし、悪い意味ばかりではありません。
冬の夢のプラスの意味
冬はあなたの充電期間とも言える季節です。
冬の時期にしっかりと準備をすることで、暖かい春に幸先の良いスタートが切ることができます。
つまり、今は目先の結果を求めずに、長期的な目標を持ち、その実現に向けて努力することがポイントとなるわけですね。
まずは、状況をしっかり見極め、それに沿った行動プランを立てていきましょう。
必要な知識や技術を覚えるのは、その後でも遅くないはず。
また、体調面を整えて、エネルギーを蓄えることも大事です。
しばらく休みが取れなかった人は、この機会にまとまった休養をとること。
心身ともにリフレッシュをして、いざという時に備えておきましょう。
冬の夢のマイナスの意味
冬の夢は、試練を意味することがあります。
特に、厳しい寒さを感じる夢は、その傾向が顕著です。
あまりにも辛い状況に、思わずすべてを投げ出したくなってしまうかもしれません。
しかし、季節はやがて巡るもの。
厳しい冬もいずれ暖かい春へと移り変わっていきます。
あなたの試練もいつまでも永遠に続くわけではないということです。
悲観的に考えてしまう時は、目先のことよりもずっと先の未来に目を向けること。
そして、今は何があろうとも耐える時期だと心得ましょう。
いずれチャンスはやってきますよ。
→関連記事
冬の夢の夢占いの意味とは?
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでしたか?
ここまで見てきたように、季節の夢には、それぞれにプラスとマイナスの両面があります。
どちらか片方だけではなく、もう片方の意味を押さえておくことで、より季節の夢のメッセージを効果的に活用できるでしょう。
あなたの現在の状況に当てはめつつ、ぜひ試してみてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。