「縫う」ことは、糸を通した針で布どうしをつなぎ合わせる作業。
また、「ほころびを縫う」「仕事の合間を縫って・・・」「人波を縫うようにして進む」などとも使われます。
人々や物の間を、衝突しないように進む様子に例えられているのですね。
では、そんな「縫う」という行為は、夢の中ではどんな意味を持つのでしょうか?
今回は、夢占いでその意味を見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
[adSense1]
縫う夢の意味とは?
夢の中で何かを縫う夢は、次の3つを象徴しています。
1.人生の転機
夢の中で何かを縫うという行為は、新しい転機を迎えることを暗示しています。
人生には、結婚、恋愛、離婚、死別・転職・就職など、たくさんの転機が訪れます。
縫うという行為によって、そういったこれから起きる出来事に備えて、準備しているのですね。
2.恋愛
また、夢占いでは針は男性、糸は女性に例えられるもの。
なので、縫物をする行為は恋愛関連の出来事も暗示しています。
縫う夢がどの出来事に備えているのかは、夢の中で縫っている物によって違ってきます。
また、ひと針ひと針手縫いで縫う場合と、ミシンで縫う場合でもそれぞれの意味があります。
さらに、縫っているものが新しいものか、古いものを修復しているのかでも。
ご自分の今の状況も踏まえて判断しましょう。
→関連記事
針の夢の意味とは?
3.物事の進展
縫う夢は、縫い進めることができるかどうかで、物事の進展の度合いが示されます。
無事に縫い上げることができれば、物事が順調に進むことを暗示。
縫うことを途中でやめる場合は、何かのトラブルが発生することを表しています。
また、古い縫い目を何度も縫っていたり、同じ縫い目を何度も縫う行為にもあなたの心情が表されています。
縫う夢の基本的な意味について見てきました。
ここからはパターン別の夢の意味についてご紹介します。
スポンサーリンク
[adSense2]
縫う夢 パターン別の意味
1.手縫いする夢
新しい布を使って、ひと針ひと針手縫いをしている夢は、運気アップの吉夢。
これから起きる出来事は、あなたにとって喜ばしいものとなりそうです。
特に、恋愛に関する運気が好調となる可能性が高いでしょう。
恋愛中の人にとっては、結婚のチャンスの訪れを暗示することも…。
また、独身の適齢期の人の場合は、良い出会いに恵まれそうですよ。
2.ミシンで縫う夢
少し注意が必要です。
他人の甘い言葉に騙される可能性があります。
苦労せずに利益を出そうとすると、手痛い失敗や詐欺に遭ってしまうことに…。
とりわけ言葉巧みな人に、頼ることは災いの元です。
人任せにせず、自分で努力して成果を手に入れるように心がけること。
3.新しい布地で衣服を縫う・仕立てる夢
運気上昇の吉夢です。
これからの見通しが明るいことをあらわしています。
恋愛中の人なら、順調に進展し結婚へと進むことも。
また、独身の人の場合は出会いにめぐまれ、将来の伴侶となる素敵な人に出会う可能性があります。
さらに、仕事面での発展や転職や就職など、新たな出発があることを暗示するケースもあるようですよ。
運気好調の時期ですので積極的に活動して、さらなる幸運を手に入れましょう!
4.古い洋服をリメイクする夢
心機一転を暗示します。
これまでの古い考えを捨てて、新たな起点にたち物事に取り組むことを決意できる傾向です。
古い洋服を新しいデザインに作り変えることは、自分自身が生まれ変わることを意味するのですね。
新しく生まれ変わったあなたは、これまで以上にイキイキとと物事に取り組むことができるでしょう。
5.洋服を縫い上げる夢
運気の上昇を意味します。
計画通りに物事を進め、無事に目的を達成できる暗示ですよ。
例えば、意中の人と無事に結婚できる、あるいは転職の成功や希望していた会社に就職できるなど、嬉しい出来事が訪れそうです。
洋服を縫うには、仮縫いやアイロンがけ、芯貼りなど、手間のかかる工程がたくさんあります。
それらをクリアし縫い上げることができるのは、あなたが努力し準備を万全にしてきた証。
これまでのあなたの努力が報われる夢と言えるのですね。
→関連記事
服の夢の意味とは?
6.最後まで縫い上げることができない夢
この夢には、物事がなかなか進まない様子が暗示されています。
いわば、運気停滞の暗示です。
うんざりするような課題や難題に縛られて、にっちもさっちもいかなくなっていませんか?
夢の中で悪戦苦闘している様子ほど、その傾向が強まるでしょう。
ただ、くれぐれも焦りは禁物です。
こういう時こそ冷静になりましょう。
7.縫うのを途中でやめる夢
トラブルの発生を意味する警告夢。
想定外の事態に直面し、立ち往生してしまうかもしれません。
とりわけ、それは仕事上の人間関係や恋愛のトラブルの可能性があります。
とにかく今までの計画のままでは、切り抜けられそうにないでしょう。
速やかに計画を立て直すなど、対策をたててくださいね。
[adSense3]
8.同じ縫い目を何度も縫う・古い縫い目の上を縫う夢
実はこの夢は恋愛運の停滞を暗示するもの。
あなたは過去の恋愛にとらわれ、新しい出会いに踏み出せない気持ちでいることを教えています。
成就できなかった思い出は辛く、すぐに忘れるのは難しいものですね。
思いっきり落ち込んだら、次は上に上がる方向しかありません。
悲観的に考えるのでなく、自分だけでなく誰にもある事ととらえましょう。
そうすると次第に、新しい布で縫ってみたくなるはず。
未来へ進み始めるのも、もうすぐのようですね。
9.黒や白の衣服を縫う夢
身近な人の不幸を暗示する警告夢。
無地の黒い布は喪服を、白い布は死者の白装束を予感させるものです。
この夢を見たら家族や近い親戚などが、病気や事故などの災難に見舞われる可能性が…。
また、ご自身の体調管理にも行動にも十分に警戒しましょう。
→関連記事
・黒色の夢の意味とは?
・白色の夢の意味とは?
10.喪服を縫う夢
黒い衣服にあたる喪服を縫う夢は、近々に葬式がある可能性を暗示するものです。
さらに、自分のおかれた立場や環境に変化が起きる可能性があります。
体調の変化や、事故などによる怪我などにも十分に注意してください。
→関連記事
葬式の夢の意味とは?
11.晴れ着を縫う夢
晴れ着を縫っている夢は、2つの意味を持ちます。
1つ目は、健康な人のための晴れ着を縫っている場合は、運気上昇の吉夢です。
結婚や婚約などの喜び事が訪れ、晴れがましい場面がありそうです。
2つ目は、病気療養中の人のための晴れ着を縫っていたなら警告の意味を持ちます。
体調の悪化や、トラブルなどが起きる可能性があります。
→関連記事
卒業式の夢の意味とは?
12.結婚衣装を縫う夢
結婚衣装を縫っている夢は、3つの意味があります。
1つ目は吉の場合、お年頃で健康な人の結婚衣装を縫うのなら、婚約や結婚をあらわす吉夢。
2つ目で凶の場合は、すでに結婚している人のための結婚衣装を縫うなら、配偶者との離別を暗示するものです。
死別する場合や、離婚することが起こりそうです。
そして、3つ目は結婚願望が強い場合です。
彼からのプロポーズを待ちきれなくなっているのかもしれませんね。
→関連記事
結婚式の夢の意味とは?
13.夫の衣服を縫う夢
警告の意味を持ちます。
まず夫の衣服を縫う夢は、結婚生活がぎくしゃくしウンザリしていることを暗示。
家庭生活が上手くいかず、夫に不満があることを示しています。
上手くコミュニケーションがとれていないのが原因かもしれません。
また、夫の境遇の変化もあらわすケースも。
そして、その不満は夫にも伝わっている可能性がありそうです。
この夢を見たなら、夫の体調などに十分に気を配りましょう。
→関連記事
・夫の夢の意味とは?
14.子供服を縫う夢
子供服を縫う夢は、3つの意味があります。
1つ目は吉の意味で、自分や息子、娘や親しい友人に赤ちゃんができることを暗示するもの。
自分に子供ができる場合や、孫が生まれることもありそうですね。
2つ目は凶の意味で、息子や娘など、自分の子供の身に何らかの災いが起こる可能性を暗示するものです。
特に、すでに大きくなった娘や息子の洋服を縫う場合は注意が必要です。
この夢を見たなら、子供たちにも注意をするように促しましょう。
そして3つ目は、子供が欲しいという願望のあらわれです。
また、子供がいる結婚生活への憧れを暗示することもあるでしょう。
どのパターンに当てはまるのかは、ご自身の現状に当てはめて判断してみてくださいね。
→関連記事
子供の夢の意味とは?
15.間違ったところを縫う夢
対人運の低下を暗示しています。
周りの人への配慮が、上手く伝わっていない気配です。
それはあなたの接し方や言動に、問題があるのかもしれません。
見当違いな考え方をしていたり、良かれと思っていることが裏目にでていることもありそうです。
少し距離を置き、冷静に自分を見つめ直してみましょう。
[adSense4]
16.洋服にボタンを縫い付ける夢
金運アップの吉夢です。
夢の中のボタンは、金運の象徴。
ボタンを洋服に縫い付けている夢は、安定した収入源が見つかることをあらわします。
不安定だった職種から、安定した収入が確保できる職種への転職の可能性もありそうです。
また、昇給などでより安定した収入を得られることも考えられます。
なお、縫い付けていたのが木のボタンの場合は、成功を手に入れ安定した収入を確保できる暗示。
メタリックな素材のボタンの場合は、幸せな結婚により安定した収入が得られることを教えるものです。
17.糸がもつれる夢
対人運の低下を暗示しています。
糸がもつれると縫い進めることができませんね。
それと同じように恋愛や職場での人間関係などが、上手くいかないことを示しています。
もつれた状態を直そうとしても直せず、逆にひどくなる場合はさらに悪化する可能性があります。
この夢を見たなら、まず立ち止まって、何が本当の原因なのかを考えてみましょう。
→関連記事
糸の夢の意味とは?
18.糸が切れる夢
人間関係の悪化を暗示するものです。
もつれた糸は、元にもどせる可能性がありますね。
しかし切れてしまった糸は、元の状態には戻せません。
どんなに努力しても、縫い進めることができないのです。
それは直面している人間関係の問題が、修復できなくらいに悪化してしまうことを示すものです。
この夢を見たなら、今の人間関係の悩みがそうならないように努力しましょう。
また、すでに修復不可能になっているときは、少しその問題から距離をおくことが大事かもしれません。
冷静になって原因やこれからの対策を立ててみること。
そして、できれば新しい糸に変えることができれば、また縫い進めることができそうですね。
19.制服を縫って仕立てている夢
融通が利かない性格を暗示しています。
夢の中で制服は、社会常識や規範、表向きの顔のシンボル。
あなたは社会的な立場では、杓子定規で模範的な表向きの顔を持っているようです。
そのことが自分の中で最も重要といった、融通が利かない考えに支配されていることを表しています。
仕事上やプライベートの人間関係でも、表向きの顔ばかりでは上手くいかないもの。
人間関係をスムーズに進めるには、時には本音で接することも大事です。
→関連記事
制服の夢の意味とは?
20.誰かに依頼されたものを縫う夢
運気上昇を教える吉夢です。
あなたは周りの人からの人望が厚く、信頼されていることの証。
依頼された衣服などを縫い上げることができれば、さらに信頼の度合いが増すでしょう。
対人運も好調なとき、良い出会い恵まれたり、結婚が決まる可能性もありそうです。
また身近な上司や友人から、素敵なご縁をいただくかもしれませんね。
→関連記事
夢に出てくる人の意味とは?
21.裁縫道具の夢
裁縫道具の夢は、その印象で吉凶に意味が分かれます。
裁縫道具は縫物好きな人にとっては、良い作品を縫い完成させるための大切な相棒のような存在。
いろんな色の糸や太さの違う針などが、きちんと手入れされ印象の良いものなら吉夢です。
恋愛運や人間関係運の上昇を暗示するものです。
職場や友人との人間関係が改善し、悩みが解消しそうです。
恋愛面では、お相手との関係に進展がみられることも。
まだ独身の人の場合は、素敵な出会いが期待できるでしょう。
ご夫婦の場合も、コミュニケーション不足が解消し、より仲が深まりそうです。
しかし、裁縫道具が汚れているなど印象の悪い夢の場合は、人間関係運の低下を暗示する警告夢。
すれ違いや認識不足などから、対人関係で想定外のトラブルに見舞われそうです。
この夢を見たなら、些細なことでも再確認しトラブルに遭わないよう注意しましょう。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
縫う夢の意味について見てきました。
縫うという作業には人生の転機や進展の様子が暗示されていましたが、人生は新しい布に、ひと針ひと針丁寧に縫っていく作業なのかもしれませんね。
少し曲がっていても、途中で切れてしまっても大丈夫。
また新しい糸を通して、縫いはじめましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。