【心理を徹底解説】病気になる夢をみたら?シーンや登場人物別に説明

病気になる夢の意味は?10選

病気になるのは辛いもの。

それがたとえ夢の中だとしても、あまり良い気分はしないですよね。

ただ、夢の世界の病気は、現実の病気とは少し違う意味を持つようです。

今回は夢占いで病気になる夢について、

  1. 自分が病気になる夢
  2. 誰かが病気になる夢

それぞれの意味をパターン別で見ていきたいと思います。

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

自分が病気になる夢

自分が病気になる夢は、大きく2つの意味があると言われています。

1つ目は、現実逃避願望の表れです。

何か嫌なことがあったり、苦しい環境に置かれた時など、目の前の現実から逃げ出したくなることってありますよね。

『いっそのこと、病気になってしまえば、現実と向き合わなくて済む・・・。』

病気になる夢は、そんな後ろ向きな心理を表しているようです。

つまり、それだけあなたは何かに追い詰められているのでしょう。

2つ目は、生活習慣への忠告を表すケースです。

疲労やストレスがたまってしまったり、不摂生な生活によって、体の調子がおかしくなり始めているのかもしれません。

今の生活を見直すタイミングがきていると言えそうです。

病気になる夢を見たからといって、実際の病気になるというわけではありません。
特定の病気にかかる夢を見たとしても、まず予知夢になることはないようです。

それでは次に、病気になる夢のいくつかのパターン別の夢の意味を見ていきましょう。

1.看病してもらう夢

夢の中で誰かに病気の看病をしてもらう夢は、あなたがその相手からの関心を求めている証拠

特に、好きな人や異性の友達に看病してもらう夢は、恋愛願望を反映しているようです。

また、人の手助けによって問題が解決することを暗示しているケースも。

しばらくは、周囲との関係には、普段以上に気を配っておいたほうがよさそうです。

2.病気が治る夢

夢の中で病気が治るのは、あなたを悩ませていた問題が解決に向かうサイン

現状の好転を暗示する吉夢と言えるでしょう。

3.難病にかかる夢

癌(ガン)などの治療が難しい病にかかる夢は、死や病気に対する強い恐怖心の表れです。

実際に難病にかかる予兆というわけではないため、ひとまず安心してくださいね。

また、自分に対する根深いコンプレックスがある人が、難病になる夢を見るケースもあるようです。

どんな悩みも他の人に相談するだけで、心が軽くなるものです。

まずは、一人で悩み続けるよりも、信頼できる誰かに相談してみましょう。

4.病気で死ぬ夢

夢見は決してよくないかもしれませんが、良い意味を持つ夢です。

死ぬ夢は運気の再生を意味します。

あなたが病気で命を落とす夢も、現状の好転を表す吉夢と言えるでしょう。

誰かが病気になる夢

誰かが病気になる夢は、実際にはあなたが相手に強い関心があることを伝えています。

基本的には、相手が心配で仕方がない気持ちなど、良い関心を表します。

ただし、嫌いな人が病気になる夢は、「目の前から相手が消えて欲しい」と行った悪い意味の関心を表す場合もあるようです。

また、実際に相手の身に何らかの異変が起きることを伝えているケースもあるため、注意しておきましょう。

では、ここからは、誰かが病気になる夢のパターン別の夢の意味をご紹介しますね。

5.知り合いや友達が病気になる夢

異性の知り合いが病気になる夢なら、相手を異性として意識している証拠

あなたは相手に、好意を抱いている可能性が高いでしょう。

ただし、性別にかかわらず、普段から嫌っている人が病気になる夢は、「(その人が)目の前からいなくなって欲しい」と思うあなたの気持ちを反映しています。

6.親が病気になる夢

父親や母親が病気になる夢は、特に思春期の人が見る場合は、親のことを疎(うと)ましく思っているのかも。

親から干渉されたくないという気持ちが反映されているようです。

また、親元を離れて暮らしている人が見る場合は、親の身を心配する気持ちを表しているか、

実際に親に何らかの異変があることを知らせているケースも考えられます。

この夢を見たら、一度実家に連絡をとっておいたほうが安心ですよ。

7.夫(妻)が病気になる夢

旦那さんの身に何かあったらどうしようという不安な気持ちの表れと言えます。

また、旦那さんの身に何らかの異変がある可能性もあるため、しばらくは普段より気にかけてあげてくださいね。

8.子供が病気になる夢

実際にお子さんがいる人が見る場合は、子供の身を案じる親心の表れと言えます。

また、別の意味として、特に娘さんが病気になる夢は、夫婦関係の悪化を告げているケースも。

今がちょうど、夫婦関係を見つめ直すタイミングなのかもしれません。

知らない子供が病気になる夢

精神的な未熟さが、あなたの成長の邪魔をしている可能性が。

何か心当たりがないか、自分自身の行動を振り返ってみることが大切です。

9.ペットが病気になる夢

ペットの犬や猫が病気になる夢は、モチベーションの低下や、対人関係の失敗などを暗示しています。

人間関係でガッカリすることが起きるかもしれません。
あまり人に対して期待を持ちすぎるのは控えましょう。

また、あまりにも現実感のある夢の場合、ペットの体調が低下している恐れも。

少しでも様子が変だと感じたら、病院で診てもらったほうが安心です。

10.誰かの看病をする夢

誰かの看病をする夢は、相手がピンチに陥(おちい)るサイン

相手の病状が回復する夢なら、あなたにも何か手助けができることがありそうです。

ただし、看病をしても治る見込みがなさそうなら、相手のピンチにあなた自身も巻き込まれる恐れが。

ヘタに手助けをするのは、控えたほうがよさそうです。

まとめ

いかがでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。

自分が病気になる夢の意味とは?

  1. 現実逃避願望の表れ
  2. 生活習慣への忠告
  1. 看病してもらう夢
    • 相手からの関心を求めている証拠
  2. 病気が治る夢
    • あなたを悩ませていた問題が解決に向かう
  3. 難病にかかる夢
    • 死や病気に対する強い恐怖心の表れ
  4. 病気で死ぬ夢
    • 現状の好転を表す吉夢

誰かが病気になる夢

  1. あなたが相手に強い関心がある
  2. 実際に相手の身に異変が起きる可能性も
  1. 知り合いや友達が病気になる夢
    • 相手を異性として意識している証拠
  2. 親が病気になる夢
    • 親のことを疎(うと)ましく思っているのかも
  3. 夫(妻)が病気になる夢
    • 不安な気持ちの表れ
  4. 子供が病気になる夢
    • 子供の身を案じる親心の表れ
      知らない子供が病気になる夢
    • 精神的な未熟さが成長の邪魔をしている
  5. ペットが病気になる夢
    • モチベーションの低下や、対人関係の失敗などを暗示している
  6. 誰かの看病をする夢
    • 相手がピンチに陥(おちい)るサイン

なお、病気で手術を受ける夢や、入院する夢については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。

それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

双子座、A 型。慶応義塾大学法学部卒。
西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。

記事を検索する