自殺の夢を見たら、「正夢になったらどうしよう」と不安に思われた方もいるかもしれません。
ですが、基本的に自殺の夢は正夢ではないと言われています。
まずは、安心してくださいね。
では、自殺する夢が正夢ではないのだとしたら、そこには一体どんな意味があるというのでしょうか?
今回は夢占いで自殺の夢について、見ていきたいと思います。
自殺の夢があらわす意味とは?
自殺の夢には、大きく次の2つの意味があるとされています。
1.変身願望
自殺の夢は、あなたの変身願望をあらわれです。
夢占いにおける「死」とは、再生を意味します。
自殺の夢は、自ら死を選ぶということから、かなり強い変身願望を持っていることを示しているのです。
あなたの「現状を変えたい」という思いは本物です。
あとはその思いを前向きなエネルギーにして、行動あるのみですね。
まずはちょっとしたことからでも構いません。
これまでとは違う選択、取り組みを始めてみましょう。
2.逃避願望
自殺の夢は、逃避願望をあらわすこともあります。
現実で嫌な出来事があって、そこから逃げ出せないと感じているようです。
そんな閉塞感を解消するために、この夢を見ているのでしょう。
ただ、あなたの身動きを取れなくしているのは、実はあなた自身の思い込みや固定観念かもしれません。
こだわりや執着を捨て、くもりのない視点で現状を見直してみましょう。
そうすれば、きっと解決の糸口が見えてくるはずですよ。
ここまでが自殺の夢の基本的な意味となります。
では、ここからは、自殺の夢の意味をシチュエーション別に見ていきましょう。
自殺の夢 パターン別の意味
1.首吊り自殺をする夢
「今の状況を変えたい」
そんな強い気持ちのあらわれです。
夢の中で死を迎えたとしたら、実際に運気が好転し始める前兆となるでしょう。
ポイントは、執着を捨てることです。
これまでの自分を捨てる覚悟で進めば、もう怖いものなしですよ。
→関連記事
首の夢の意味とは?
2.飛び降り自殺をする夢
夢の中の飛び降りるという行為は、現実逃避願望のあらわれです。
特に、高層ビルなどとてつもなく高い場所から飛び降りる夢なら、極度の緊張状態にいることを伝えています。
飛び降りたことで死を迎えられたとしたら、ようやくそんな緊張状態から抜け出せるキッカケが掴めるでしょう。
すぐに状況がガラリと変わるわけではなさそうですが、徐々に良くなってくる傾向ですので安心してくださいね。
→関連記事
飛び降りる夢の意味とは?
3.リストカットをする夢
夢占いで手はコミュニケーションの象徴。
リストカットする夢は、人間関係を変えたい、あるいは誰かとの関係を断ちたいと思う気持ちのあらわれ、と解釈できます。
夢の中で死を迎えられたのなら、その思いは無事に果たせるでしょう。
新しい人間関係が徐々に広がっていったり、嫌な人との縁が切れたり、望んだ変化が待ち受けている兆しです。
→関連記事
手の夢の意味とは?
4.毒を飲んで自殺する夢
夢占いで毒は、突発的な変化の象徴。
毒を飲んで自殺する夢は、劇的な環境の変化を暗示しているでしょう。
その変化の激しさに最初は戸惑うこともあるかもしれません。
が、最終的には良い方向に向かう暗示なので、あまり心配する必要はなさそうですよ。
5.自殺しようとしても死にきれない夢
執着やこだわりを捨て切れない暗示。
あるいは、何かに強い未練を感じている傾向です。
そのせいで、なかなか思い切って行動できずにいる様子。
ただ、もう一歩のところまでは来ています。
ここであきらめずに、踏ん切りを付ければ状況は好転していくはずです。
粘り強く、自分の気持ちと向き合ってみてくださいね。
6.心中する夢
依存的な心のあらわれです。
自分で決めなければならないことなのに、周りの顔色をうかがったりしていませんか?
一緒に心中する人物は、あなたが心の拠り所としている人をあらわしているでしょう。
依存することを卒業できた時、あなたの現状は変わり始めるでしょう。
最初は辛いかもしれませんが、どこかで覚悟を決めることが大切です。
7.知り合いが自殺する夢
その知り合いの身に大きな変化が訪れるようです。
そして、その影響があなたにも及ぶことを暗示しています。
といっても、多くの場合ポジティブな影響を意味するので、そこまで警戒することはなさそうです。
ちなみに、嫌いな人が自殺する夢を見るのは、相手に対する嫌悪感のあらわれ。
相手の顔も見たくないという気持ちが反映されているようです。
→関連記事
夢に出てくる人の意味とは?
8.誰かの自殺をくい止める夢
基本的に吉夢です。
他者に対して良い影響を与えられている、あるいは与えられる力があることを暗示しています。
今のあなたなら、困難な問題も解決できるはず。
正しいと信じたことをやり切れば、人生を好転させていくことができるはずですよ。
ただし、助けたことで相手から嫌なことを言われたりする場合は注意してください。
良かれと思って行ったことが、思わぬ誤解を生む恐れがあります。
今後しばらくの間、人に何かをしてあげる時は、相手の状況をよく見てからにした方がよさそうです。
9.自殺する夢を何度も見る
自分一人で抱え切れない問題を背負っているのかも。
そのせいで、精神的にかなりプレッシャーがかかっている状況です。
できる限り早く、周りの人に助けを求めてください。
知り合いに助けを求められない場合は、公的な相談窓口や、カウンセラー、占い師なども活用しましょう。
それですぐに悩みが解決するわけではないかもしれませんが、誰かに話を聞いてもらえるだけでも心が軽くなれます。
もうこれ以上一人でがんばらないで、もっと周りを頼ってくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自殺の夢を見たら、心配になってしまうのも無理はありません。
ですが、死にまつわる夢には吉夢が多いもの。
そこまで深刻に受け止めすぎないようにしてくださいね。
また、夢は基本的に、あなたを良くするためや、守るために見るものでもあるんです。
たとえ、夢を解釈したときに、マイナスの意味が見えてきたとしても、大丈夫。
その夢から受け取ったメッセージを、ちゃんと意識して行動することで、状況を好転させることができるはずです。
前向きな気持ち、考え方を大切に過ごしてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。