ネクタイは、ビジネスマンにとっては日用品の一つ。
ビジネスカジュアルが浸透した現代においても、フォーマルな場においては、未だにネクタイは必需品とも言えるでしょう。
では、そんなネクタイが、あなたの夢の中に登場したら…
そこには一体どんな意味が現れているのでしょうか?
今回は夢占いで、ネクタイの夢の意味について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
[adSense1]
夢占いでネクタイがあらわす意味とは?
夢に登場するネクタイは、大きく次の3つを象徴しています。
・立場
・束縛
・男性
主に仕事やフォーマルな場で身につけるネクタイは、社会的な立場の象徴。
ネクタイの夢は、あなたの置かれている環境での地位や評判を暗示しています。
また、ネクタイは首に締め付けるため、息苦しく感じるもの。
そこから転じて、ネクタイの夢が束縛を暗示することもあるようです。
仕事の拘束時間が長く、窮屈な思いをしているのかもしれませんね。
さらに、ネクタイは男性が身につけることから、男性そのもののシンボルとしても登場します。
なお、ネクタイの夢は、男性が見る場合と女性が見る場合とでは、それぞれに強調される意味が異なるようです。
女性にとってのネクタイの夢
女性にとってのネクタイの夢は、特に男性をあらわす意味が強まります。
彼や夫の象徴としてあらわれることもあれば、『男に負けたくない』という強いモチベーションを象徴することも。
一度、自分自身の状況に置き換えて、夢の意味を判断してみましょう。
男性にとってのネクタイの夢
男性にとってのネクタイの夢は、特に仕事をあらわす意味が強まります。
職場での自分のポジションに関わる夢が多くなるでしょう。
また、働きすぎて疲れている可能性も…。
なお、前に見たことがある印象的なネクタイがあらわれる夢は、単純に個人的な印象や体験が反映されただけのようです。
その場合は、あまり夢自体に深い意味はないでしょう。
また、ネクタイの色がとても印象に残る場合は、色の夢の意味も参考にしてみましょう。
以上が、ネクタイの夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味についても見ていきましょう。
スポンサーリンク
[adSense2]
ネクタイの夢 パターン別の意味
1.綺麗なネクタイの夢
品の良い綺麗なネクタイの夢を見たら、気持ち良く仕事ができることになりそう。
男女ともに、仕事運アップを意味する吉夢です。
出世のチャンスが巡ってくるかもしれません。
積極的な行動を心がけましょう。
2.派手なネクタイの夢
奇抜なデザインや色のネクタイを見る夢は、外見に意識が向きすぎていることへの忠告。
少し見栄っぱりになっているようです。
またあなたが男性なら、仕事の条件面や、周囲からの評価ばかりが気になっているのかも。
もっと仕事の中身に目を向けるようにしたほうが良さそうです。
また、ネクタイが長すぎる夢も同様の意味を持ちます。
3.みっともないネクタイの夢
ヨレヨレのネクタイや、汚れのついたネクタイが出てくる夢は、仕事に対する責任感の低さへの警告です。
このままいくと、あなたの職場でのポジションも危うくなりそう。
気を引き締めて目の前の仕事に取り組むことが開運の鍵になるでしょう。
また、ネクタイが短すぎる夢も同様の意味を持ちます。
4.ネクタイを締める夢
ネクタイを締める夢は、きちんとネクタイが締められるなら仕事で良い結果が出るサイン。
特に、ネクタイを締めて気持ちが引き締まる夢は、大きなプロジェクトを任されたり、出世の機会が巡ってくる前触れです。
ただし、ネクタイがうまく締められない夢なら、思わぬミスや失敗に注意。
手慣れた仕事ほど、確認を怠らないようにしましょう。
彼のネクタイを締めてあげる夢
女性が彼や夫の首にネクタイを締めてあげる夢を見るのは、『彼の心を独占したい』という欲求のあらわれです。
ただし、束縛された関係がうまくいくことは少ないもの。
自分の欲求をうまくコントロールすることが、二人の関係を改善する鍵になりそうです。
未成年がネクタイを締める夢
未成年や学生の人がネクタイを締める夢を見るのは、早く大人になりたい気持ちを暗示しています。
また、大人ぶって背伸びをしている状態をあらわすことも。
あまり無理のしすぎは禁物です。
5.ネクタイのサイズが合わない夢
ネクタイがきつい夢や、似合わない夢は、仕事に対するストレスを暗示しています。
あなたは、まるで会社から束縛されているように感じているようです。
また、仕事の失敗が続いて、少し自信を失っている場合もあるでしょう。
いずれにしろ、今は気分転換が大切。
思い切って休みをとって、リフレッシュしてくださいね。
6.ネクタイを締め直す夢
ネクタイを締め直す夢は、仕事がうまくいかず、ストレスが溜まっている兆しです。
特に、何度も何度も締め直している夢は、相当イライラしている様子をあらわしています。
とはいえ、イライラしたところで、何もプラスになることはないものです。
「もう少しリラックスして」と、深層心理がメッセージを送ってくれているのでしょう。
まずは深呼吸をして、落ち着いた気持ちで取り組んでみては。
[adSense3]
7.ネクタイを外す夢
ネクタイを外す夢は、自分を客観的に見ようとする気持ちのあらわれ。
あなたは職場や学校などの『外向けの顔』を外して、本当の自分と向き合おうとしているようです。
ネクタイを外す前後の夢の内容にも注目してみましょう。
そこに、新たな自分を発見するヒントが隠されているかもしれませんよ。
8.ネクタイが外れない夢
ネクタイを外そうとしても外れない。
そんな不思議な夢を見たとしたら、それは今のあなたには「リラックスすることが必要」というメッセージ。
仕事や勉強のストレスがピークに達しているのかも。
特に、女性が見た場合は、競争心や敵対心が強くなりすぎているようです。
そういった気持ちを持つことは悪いことではありませんが、露骨に出すのは考えもの。
もう少し周囲と強調する姿勢を見せたほうが、恋も仕事もスムーズにいくでしょう。
9.ネクタイを買う夢
ネクタイを買う夢は、仕事へのモチベーションの高まりを暗示しています。
思い切って行動することで、大きな成果が得られる可能性大。
また、普段買わないようなデザインのネクタイを選ぶなら、それは転職などの転機がやってくる知らせかもしれません。
転職を検討していた人にとっては、希望の仕事が見つかる暗示になりそうです。
なお、女性がネクタイを買う夢は、恋愛願望のあらわれです。
フリーの人が見た場合、好きな人と結ばれる兆しになることも。
ただし、彼や夫がいる人が見た場合、相手との関係に不満があるサイン。
お互いの関係に、もっと刺激を求めていることをあらわしています。
→関連ページ
・買う夢の夢占い
10.ネクタイをプレゼントする夢
女性が彼や夫にネクタイをプレゼントする夢を見るのは、相手を独占したい気持ちを暗示しています。
なお、見知らぬ男性にネクタイをプレゼントする夢を見る場合も同じ意味を持ちます。
あなたは、今のパートナーをさらに束縛したと考えているようです。
また、決まった相手がいない人が、男性にネクタイをプレゼントをするなら、それは好きな人と親密な関係になりたい願望のあらわれです。
→関連ページ
・プレゼントの夢の夢占い
11.ネクタイを切る夢
ネクタイを切る夢、切られる夢は、仕事で今のポジションを奪われる予兆。
あるいは、その不安が強まっている暗示です。
また、あなたが男性の場合、仕事へのモチベーションダウンを暗示する場合もあるようです。
少しリフレッシュが必要なのかもしれません。
なお、あなたが女性の場合、恋愛面での変化をあらわすことも。
彼への気持ちが冷めてしまっているようです。
12.ネクタイをなくす夢
ネクタイをなくす夢は、男性が見る場合、仕事の失敗を警告しています。
うまくいくはずの仕事に、思わぬトラブルが発生する可能性がありそうです。
しばらくは何事も細心の注意を払うように。
間違っても手抜きなどしないように気を引き締めましょう。
スポンサーリンク
[adsense]
まとめ
いかがでししょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
→夢占いでネクタイがあらわす意味とは?
・立場
・束縛
・男性
→ネクタイの夢 パターン別の意味
1.綺麗なネクタイの夢
→仕事運アップを意味する
2.派手なネクタイの夢
→外見に意識が向きすぎていることへの忠告
3.みっともないネクタイの夢
→仕事に対する責任感の低さへの警告
4.ネクタイを締める夢
→仕事で良い結果が出るサイン
・彼のネクタイを締めてあげる夢
→『彼の心を独占したい』という欲求のあらわれ
・未成年がネクタイを締める夢
→早く大人になりたい気持ちを暗示
5.ネクタイのサイズが合わない夢
→仕事に対するストレスを暗示
6.ネクタイを締め直す夢
→仕事がうまくいかずストレスが溜まっている兆し
7.ネクタイを外す夢
→自分を客観的に見ようとする気持ちのあらわれ
8.ネクタイが外れない夢
→「リラックスすることが必要」というメッセージ
9.ネクタイを買う夢
→仕事へのモチベーションの高まりを暗示
10.ネクタイをプレゼントする夢
→相手を独占したい気持ちを暗示
11.ネクタイを切る夢
→仕事で今のポジションを奪われる予兆
12.ネクタイをなくす夢
→仕事の失敗を警告
ネクタイの夢は、男女によって意味が異なるため、自分の状況によく当てはめてから判断することが大切になりそうですね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。