体を洗い流してくれるシャワー。
毎日の疲れを落としてくれるまさに癒しのアイテムですよね。
お風呂よりも気軽に使えるので、「普段はシャワー派」という人も多いと思います。
では、そんなシャワーがとても印象に残る夢を見たとしたら…?
今回は夢占いでシャワーの夢があらわす意味について見ていきましょう。
シャワーの夢の夢占いの意味とは?
夢占いでシャワーの夢は、大きく次の意味があるとされています。
- 浄化
- 健康状態
1.浄化
シャワーの夢は、「浄化」のシンボルです。
つまり、何かを洗い流すという意味があります。
その何かとは、ネガティブな感情や、不正な行い、悪質な嘘など、人には誇れないものが考えられます。
あなた自身も、そこからくる罪悪感に悩まされているのかもしれません。
また、悪気がない人にとっては、反省を促す夢の場合もありそうです。
悪いものを洗い流す=悔い改めることで、運気が上向いてくる場合も少なくありません。
思い当たる人は、少しずつ実践していくことをおすすめします。
2.健康状態
シャワーは1日の疲れを癒す場所。
そのため、シャワーの夢は健康状態を象徴するケースもあります。
ひょっとしたら、疲れやストレスが溜まっていませんか?
そうでなくとも、あなたは何らかの癒しを必要としているのかもしれません。
少しでも体調に異変を感じたら、早めに病院で診てもらってくださいね。
ここまでが、シャワーの夢の基本的な意味となります。
では、ここからはシャワーの夢のパターン別の意味についてもて見ていきましょう。
シャワーの夢 パターン別の意味
1.恋人とシャワーを浴びる夢
一見甘く幸せな夢に思えますが注意が必要です。
実際には、恋人との関係が冷めている時に見やすい夢です。
また、「二人の関係を洗い流す」という意味を含むことから、別れの暗示になることも。
あなたにとって相手が大切な存在であることに変わりがないのなら、早めに対処する必要がありそうです。
なお、恋人がいない人にとっても同様に、恋愛面での停滞を暗示しています。
夢の中で雰囲気が良いほど、その意味が強まりますので、判断には気をつけましょう。

2.シャワーを浴びてサッパリした夢
自分自身の心の汚れをきれいに洗い流せるサイン。
近いうちに、精神的な解放感を味わえる状態になれそうですよ。
また、そのおかげで、今後運気の流れも上向いてくるでしょう。
なお、体調が優れない時に見た場合は、気力・体力が回復する暗示になることも。
あなたの全体的な運気の好転を告げる吉夢と言えそうですね。

3.シャワーを不快に感じる夢
シャワーを浴びるのは、本来気持ちの良いもの。
にもかかわらず、爽快感どころか、不快な気持ちを感じたら要注意です。
それは体調不良の前触れとなります。
ストレスや疲れが溜まってしまい、体がズーンと重たくなってくるようです。
ひょっとして、ハードなスケジュールを立てていませんか?
自分を追い込むのも時には必要ですが、今はその時期ではなさそうです。
無理は控え、休養をきちんととるようにしてくださいね。
4.熱いシャワーを浴びる夢
「悪いものを洗い流しましょう」というメッセージ。
あなたには今、悔い改めなければならないことがあるようです。
シャワーのお湯が熱すぎるなら、悪いものを洗い流すことは、ある程度の痛みを伴います。
覚悟して臨むようにしましょう。
熱いシャワーも問題なく浴びれているようなら、浄化の時は近いでしょう。
運気も上昇傾向ですので、その調子で続けてください。
5.冷たいシャワーを浴びる夢
体調の急変を暗示しています。
もしかしたら、思わぬ病気が見つかってしまうかもしれません。
少しでも異変を感じたら、早めに病院にかかるようにしましょう。
また、それ以外の意味では、「何かに失望することになる」というメッセージの場合も。
大きな期待を抱いている人ほど、注意した方がよさそうです。
なお、寝ている時に体が冷えている場合も、この夢を見る場合があります。
その場合は暖かくして寝れば問題ありません。
6.シャワーで体を洗い続ける夢
どうしても忘れたいことがあるのかもしれません。
例えば、失恋やそれに対する未練、あるいは過去の大きな失敗などが考えられます。
そのことが気になって頭から離れず、日常生活に支障が出てきているようです。
洗い続けることで、気分が爽快になるのであれば、徐々にそのことを乗り越えられる兆し。
洗っても洗っても汚れが落ちなかったり、気分が晴れないのなら、しばらく現状が続くことを意味しています。
7.シャワーで頭を洗う夢
シャワーを浴びる夢でシャンプーをしているのなら、体調不良の可能性が強まります。
頭は思考の象徴であることから、精神的なストレスから体調に影響が出ているようです。
体を休めることもいいですが、同時に心のケアもしっかり行うことが大切です。
リラックスできる環境に身を置いて、心をリフレッシュさせてあげてくださいね。

8.シャワーの出が悪い夢
シャワーの水がなかなか出ない、あるいは水がチョロチョロとしが出ない場合は注意が必要です。
今後、自分だけでは乗り越えられないほどの壁にぶち当たる可能性を示唆(しさ)しています。
あるいは、すでにそういった深刻な問題に直面している場合もあるでしょう。
このままもがいても、時間をいたずらに浪費してしまうだけになりそうです。
早めに周りの人に相談するなどして、一人で抱えこまないようにしてくださいね。
9.シャワーが壊れる夢
休みたくても休めない状況を暗示しています。
ハードなスケジュールで、心と体を消耗してはいませんか?
今の状況を抜け出すには、環境を変えるしかなさそうです。
でも、それは誰にでもすぐにできること、というわけではないでしょう。
といっても、何もしなければ、いずれ限界がきてしまいます。
短期的には今の環境で我慢しつつも、長期的には新しい環境へと移れるように、これから準備を進めていきましょう。
それも難しい場合は、周りの人の力を借りるなどして、休めない状況を変えていった方がよさそうです。
10.服を着たままシャワーを浴びる夢
不摂生への警告です。
服を着たままシャワーを浴びても、疲れは取れません。
それどころか、服が重たくなってより疲れてしまいます。
この夢はつまり、自分自身の行いによって、疲れがどんどん蓄積されていることを示しているのです。
不規則な生活は一時的には問題なくとも、それが長期に渡ると深刻な問題を引き起こします。
いつまでも今の生活リズムのままではいられなさそうですよ。
この夢を見たのなら、食事、睡眠、休養をきちんと取ることを意識して、少しずつ生活リズムを整えていきましょう。
11.シャワールームの排水溝が詰まる夢
感情的な問題が心の汚れを落とす邪魔をしているようです。
それは、トラウマや誤った信念、思い込みなどが考えられます。
心の汚れを落とそうとしても、自分の中の感情がそれを許していないのかもしれません。
まずは、自分の心とよく向き合って、何がその原因となっているのかを突き止めること。
原因さえわかれば、対処の方法も見えてくるはずですよ。
なお、この夢は、下半身の病気を暗示するケースもあるようです。
心当たりがある人は、念のため注意しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
シャワーの夢を見たら、心の中を一度整理してみましょう。
特に、ずっと引っかかっている問題や、過去の過ちに囚われている人は尚更です。
そういった人にとって、この夢は「今が解決すべきタイミングですよ」という深層心理からのメッセージです。
この機会に問題の解決へと動き出しましょう。
それによって、またひと回り大きく成長できるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。