荷物は、その重さや大きさによって持ち運びの負担が変わってくるもの。
また、「お荷物になる」「皆のお荷物にはなりたくない」など、荷物は、様々な表現や例えにも用いられます。
では、夢の中に荷物があらわれた場合は、どのような意味を持つのでしょうか?
今回は荷物の夢について見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
荷物の夢があらわす夢占いの意味とは?
夢に登場する荷物の意味は、『負担』の象徴です。
例えば、仕事、家のローン、子供、両親やお世話しなければならない人物などなど。
私たちが背負っているものは、仕事関係から家庭のことまでたくさんありますね。
それらの負担が、夢の中の荷物として暗示されているのです。
夢の中の荷物が、大きいければ大きいほど、重ければ重いほど、抱えている負担が大きいことを示しています。
反対に、荷物が軽くなったり下ろす夢は、問題の解決や悩みが解消することを暗示しています。
この夢を解釈するポイントは、ご自身が重荷に感じている事柄が何かを確認すること。
また、夢の中で体験した感情にも注目しましょう。
重たい荷物を持っても明るい様子なら、問題を解決する自信があることを表す心強い意味を持ちます。
荷物の夢について、基本的な意味を見てきました。
ここからは、さらにパターン別の意味についてもご紹介しますね。
荷物の夢 パターン別の意味
1.荷造りする夢
負担している問題の解決策を考えていることを暗示しています。
問題解決のためには、まず現状を把握することが大切ですね。
荷造りという行為を通して、自分自身と向き合っているということなのでしょう。
楽しく明るい気持ちで荷造りできれば、良い解決策を見つけられそうですよ。
また、荷物の中身で印象に残ったものがあったとしたら、そこにもヒントが。
よく思い出してその意味を調べてみましょう。
きちんと荷造りしている夢
抱えている問題を解決できることを暗示しています。
これまでの努力によって、抱えている負担や責任を果たせそう。
少し肩の荷が下りて、楽な気持ちになれる兆しです。
上手く荷造りできない夢
問題が完全には解決できないことをあらわしています。
やりきったつもりでも、結局は課題を残す結果となり悩むことに…。
ここは、焦らずに時間をかけて問題に取り組むことが大事です。
荷造りが間に合わない夢
焦る気持ちを暗示しています。
気持ちだけが空回りしてしまってはいませんか?
難しい問題に直面し、プレッシャーを強く感じているようです。
ただ、気持ちが焦るほど、解決への道は遠のいてしまうかも。
冷静な気持ちになり、長期戦で取り組む覚悟で臨みましょう。
2.荷物が重い夢
抱えている負担が重すぎて手に余ることを暗示しています。
精神的な負担も、ピークに達してしまいそうです。
ひょっとしたら、投げ出したい気持ちになっているかもしれませんね。
どうしても解決できそうにない場合は、周りの人に相談し、ヒントをもらいましょう。
少し見方を変えることで、解決への糸口がみつかる可能性もありそうですよ。
3.荷物が軽い夢
負担が軽減されることを暗示しています。
これまで一人で難題に取り組んできたのではないでしょうか?
しかし良き協力者があらわれ、問題を解決できる日も近そうです。
やっと肩の荷をおろすことができそうですね。
4.荷物を一人で持ちきれない夢
深刻なプレッシャーをあらわすものです。
家庭や職場で大きな問題が発生する、または既に発生しているかもしれません。
近い将来に、自分の手には負えない仕事を、引き受けてしまう可能性もあります。
キャパシティーを超えるタスクは、自分自身を苦しめてしまうでしょう。
安易な気持ちで安請け合いすることは、避けた方が無難なことを夢は伝えています。
5.誰かに荷物を持ってもらう夢
協力者の出現を暗示しています。
ご自身の負担になっている問題に、支援してくれる人が現れ解決できそうです。
夢の中の協力者が知っている人ならば、その人物のアドバイスが大きな力となるでしょう。
また、まったく知らない人なら、今後出会う人の中から協力者があらわれることを示すものです。

6.荷物をおろす夢
負担になっていた問題から解放されることを意味する吉夢。
苦労や頑張りが報われる時がやってきそうですね。
また、これまで背負ってきた義務を、誰かが代わってくれることもありそうです。
その時期が近いことを夢は教えています。
7.荷物を送る夢
責任逃れしたい気持ちを暗示するものです。
自分が果たすべき課題とわかっていながら、問題を手放したいと思っているようです。
または、難題なので先送りしたいと思っているのかもしれません。
とはいえ、先送りしても、問題の解決にはならないもの。
まずは覚悟を決めて、問題と向き合うことから始めてみましょう。
8.荷物が届く夢
この夢は、吉夢とも凶夢とも解釈できそうです。
これまで以上に負担が増えると同時に、それに意欲的に取り組みはじめたことを暗示しています。
おそらく、あなたは周りからの信頼を得られているのでしょう。
良い見方をすれば、『問題を解決する能力がある』と期待されている暗示です。
凶の見方では、負担や責任が増えてしまうということ。
どちらの意味と解釈するのかは、あなたの捉え方次第です。
9.荷物を運ぶ夢
問題が解決し重圧から解放される吉夢です。
運気が向上する時期なので、トラブルに見舞われても、事態が好転し解決できるでしょう。
直面する問題を解決できる能力や責任があるという夢からのメッセージなのでですね。
躊躇(ちゅうちょ)することなく、チャレンジしてみましょう。
引っ越しで荷物を運ぶ夢
引っ越しのための荷物は、いらないものを捨てて整理し、新しい環境に必要なものだけを運びますね。
つまり、この夢は現状を変えたい思いを暗示しています。
これまでの人間関係や心の負担を整理し、新しいスタートするための準備をしているのです。
引っ越しの荷物がスムーズに運べない夢なら、まだ整理がしきれていないということ。
いっぽう簡単に運べる夢なら、問題が解決でき新たなスタートへの準備ができたことを示すものです。

10.荷物をなくす夢
負うべき責任を放棄していることを暗示しています。
問題が解決できなかった場合のことを考えて、大きな不安を抱えているようです。
「自分にはできない」と、ネガティブになっている可能性があります。
なくした荷物が見つかった場合は、その問題が解決することを表す良い意味となります。
ですが、なくした荷物が見つからない夢なら、問題の解決には時間がかかることを意味するものです。
焦らずに、あなたのできることから取り組んでいきましょう。
11.荷物を忘れる夢
負担や責任から逃れたい思いを暗示しています。
抱えている問題が大きな負担になり、「忘れてしまいたい」と願っているのです。
ですが、忘れてしまいたいと思うだけでは、本質的な解決にはなりません。
この夢を見たなら、心身の休養をとることが大切です。
そして、この問題に対しての解決方法を考えてみましょう。

12.荷物を捨てる夢
心の中の負担を手放すことを暗示しています。
その結果、これまで背負ってきた負担から解放されるでしょう。
捨てきることができれば、良い意味を持つ吉夢となりそうです。
捨てきることができない場合でも、捨てようと取り組む姿勢が運気アップにつながることでしょう。
13.荷物をうっかり落とす夢
抱えている問題への不安や不快な気持ちを暗示しています。
ですが、うっかり落としたのか意図的に落としたのかによっても、その意味が違っています。
うっかり落とす夢は、不安感はあるものの問題に取り組みはじめるでしょう。
意図的に荷物を落とす場合は、問題が解決できないことを想像しそうなるのを恐れているようです。
どちらの場合でも落とした荷物が壊れなかったら、不安に思うほど深刻ではないことを示すものです。
ただし、もしも荷物が壊れてしまった夢なら、不安が的中しトラブルに発展してしまいそうです。
14.荷物を盗まれる夢
負担が去ることを表す吉夢です。
夢の中で盗まれるのは逆夢で、何かを得ることを表すものです。
今抱えている、負担になる悩みや問題が去ることを示しています。
少し心が楽になりそうですね。
15.荷物を整理する夢
心を整理しスッキリ整えたい思いを暗示しています。
大きな荷物を抱え、心が混乱して冷静な判断ができなくなっていませんか?
「どこから手を付ければよいのやら」と頭を抱える状況にいるのかもしれません。
ですが、夢の中で荷物を整理し、心の中がスッキリと清々しい気持ちになっていたら吉兆。
雑然としていた事柄も整理され、あなた本来の能力を存分に発揮できそうです。
あなたの頭を悩ませていた問題も、まもなく解決することができるでしょう。
16.荷物検査の夢
荷物の本質を知りたい思いが反映されています。
検査は、基準に照らして適合、不適合などをはっきりさせるもの。
荷物の夢の場合も直面している問題は、本来あなたが負担すべきものなのかをはっきりさせたいのです。
もしかすると誰かに背負わされてしまった荷物なのかもしれません。
その人物の本心を知りたいという思いもあるようです。
17.荷物を誰かに預ける夢
自分自身が負担すべき問題を責任転嫁することを暗示しています。
忙しすぎて、全ての問題を解決する余裕がないようです。
または、その問題が自分では解決できそうにないと思っていることも。
しかし責任転嫁は、ご自身の信用を失わせる原因になってしまいます。
自信がない場合は、素直に協力を求めるのが無難です。
ちなみに、誰かが積極的に荷物を預かってくれる夢なら、協力者の出現を暗示する嬉しい夢。
ただし、荷物を拒否される夢であれば、お願いしても協力してくれないことを示すものです。
18.人の荷物を預かる夢
度量の広さを暗示しています。
あなたは、社会的立場も安定し、どのような課題にも適応でき解決できる高い能力を持っている人なのです。
ですがその人柄から、どんどん荷物を預かってしまい、大きな負担を抱え込まないように注意が必要です。
19.ロッカーに荷物が入りきらない夢
ストレスを抱えていることを意味します。
抱えている問題を整理したり、自分の責任を全うしたいと願っていますが、ままならないようです。
まずは一息ついて、心身を休めてあげてくださいね。
20.荷物を置き去りにする夢
解決するべき問題を放棄することを暗示しています。
努力することをやめてしまったか、問題が難しくお手上げ状態なのかもしれません。
ですが、ここで逃げてもいずれ同じ問題に追いかけられる羽目になりそうです。
やはり、あきらめないで努力を続けていけることが大事です。
どうしても難しい場合は、周りの人に助言を求めてみましょう。
きっと問題解決のための良い方法がみつかりますよ。
21.荷物がぐちゃぐちゃになる夢
心が不安定になっていることを警告しています。
背負っている問題や責任が重くのしかかり、押しつぶされそうになっているのです。
そのため大きなストレスを抱え、心が不安定になっています。
責任を放棄したい気持ちが強くなっているようですが、少し冷静になって考えてみましょう。
そして協力者を探し、相談してみると良い方法が見つかるかもかもしれません。
22.トラックで荷物を運ぶ夢
トラックは、社会における自分自身を暗示するもの。
そのトラックで荷物を運ぶ夢は、問題解決能力の上昇をあらわす吉夢です。
仕事上でのあなたの評価も上がる好機到来。
積極的に挑戦することでさらに運気アップとなりそうです。

23.火事で荷物が燃える夢
夢の中の火事は、吉兆をあらわすもの。
荷物が火事で燃える夢はストレスが解消する暗示です。
抱えている問題が無事に解決でき、周りの評価もあがるでしょう。
昇進や昇給も期待できそうですよ。
火事が激しいほど、幸運の度合いが高くなります。

まとめ
荷物の夢の夢占いの意味を見てきましたが、いかがでしたか?
人それぞれ背負う荷物は違いますが、その責任を果たすことは簡単ではありません。
責任を放棄したい、逃げ出したい気持ちもとってもよくわかります。
この夢を見たなら、冷静に自分の気持ちと向き合ってみましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。