【夢占い】身長の夢!伸びる・縮む・伸びすぎは自信過剰を意味する?

身長の夢意味まとめ

身長(背丈)が高いとか低いことは、誰しも気になるところ。
特に成長期には、自分より小さかった人がぐんと大きく伸びてショックを受けたことがあったかもしれません。

とはいえ、身長は高い人にも低い人にも悩みがあるものです。
では身長の夢はあなたにとって、どんな意味があるのでしょうか?

今回は、身長の夢の意味を見ていきたいと思います。

身長(背丈)の夢の意味とは?

身長の夢は、夢占いで次の3つを象徴します。  

  1. 自信
  2. 運気の強さ
  3. 体調の変化

1.自信

夢の中で身長が伸びるほど、あなたの自信が大きいことを暗示しています。
それとともにプライドや向上心も高まり、意気揚々と仕事や勉学にいそしむ様子が反映されています。

自信を持つことは生きていく上で大変重要ですが、自信過剰になりすぎるのは考えもの。
周りのことが見えなくなり、猛進してしまう可能性も考えられます。

一方、夢の中で身長が縮む場合は、あなたが自信を無くしている状態を暗示するものです。
周りの人と自分を比較して自信を無くしているようです。

人と比べることなくそれぞれの価値観で一歩ずつ前進していくことが大切です。

2.運気の強さ

夢の中で身長は、あなたの運気の強さを象徴するもの。
身長が伸びると同時に運気の上昇を暗示し、身長が縮むと運気の低下や停滞を示しています。

身長の夢では、自信の大きさは運気の強さと比例しているのです。

またこの夢では、自分の身長だけでなく周りの人の身長の伸び縮みも、あなたの心情を左右します。
現実に、周りの大きな期待を背負っていたり、目標達成へ邁進していたりと様々な状況があるのかもしれません。

身長の夢は、そんな試行錯誤するあなたに対する、深層心理からのメッセージなのですね。

3.体調の変化

成長期や身長に対するコンプレックスがある場合も、この夢を見ることが多いようです。
しかし思い当たることがなくこの夢を見た場合は、体調の変化に注意が必要です。

身長に関する夢を見させることで、あなたの身体への注意を促す夢からのメッセージのこともあります。


ここまで、身長の夢の基本的な意味について見てきました。

では、さらにここからは、パターン別の意味もご紹介しますね。

身長の夢の夢占い パターン別の意味

1.身長を計る夢

身長を計っている夢は、あなたが現実的になっていることを暗示しています。

何か達成したい目標ができ、行動を開始したいと思っているのでは?

そして、今の自分を客観視しようとしているのです。
果たして自分にはどれだけの採算があるのかを、探っているのかもしれませんね。

2.身長が伸びる夢

身長が伸びる夢は、運気の上昇を暗示する良い夢です。
この夢を見たあなたは自信や向上心が高まり、好調の波に乗っています。

これまで地道に努力を重ねてきた結果が、大きな自信やプライドにつながっているのです。
運気が上昇する幸運な時期なので、昇給や出世、事業の成功などが期待できそうです。

ですが、身長にコンプレックスがあり背を伸ばしたい欲求から、この夢を見ることもあります。
また、身長が伸びて不安に気持ちになる場合は、あなたのネガティブ思考を暗示するものです。

自分が自信やプライドを持つことは、トラブルの元になるのではと心配している様子が伺えるものです。
身長が伸びる夢を見たら、素直に喜びこの幸運の波に乗ってみましょう。

3.身長が伸びすぎる夢

身長が伸びすぎる・異常に伸びる夢は、自信過剰になっていることへの警告夢です。
身長が伸びすぎて、他の人よりもはるかに大きくなってしまうことは、現実には考えられませんね。

この夢を見たら、あなたは周りの人と違う景色を見ているのでしょう。
そして、独自の考え方をするなどで、周囲に上手くなじめていないことが考えられます。

特に大きなプロジェクトを集団で行うときは、周囲との協力が不可欠ですね。
過剰な自信は失敗につながる可能性を暗示しているので注意が必要です。

その時々の現状にあわせて、行動することが大切です。

4.身長が縮む夢

身長が縮む夢は、運気の低下や低迷を意味する警告夢です。
あなたは失敗するかもしれないというネガティブな考えに陥り、自信を無くしているようです。

さらに周りの人と自分を比べ、能力が劣っていると感じているのでは?

周りの人と自分を比較するのは、悪いことではありません。
比較することで自分の得意な分野や、その人物の得意な分野、苦手な分野などを客観的に知ることができるからです。

そこで、ネガティブに考えるのでなく、自分の得意な分野を伸ばすことを考えましょう。
そして、いろいろな分野のエキスパートの技や考え方を学び、自信や向上心のアップにつとめることが大事です。

地道に努力を重ねることで、誰にも負けない能力を身に着けられるでしょう。

また、身長が縮んだ夢を見て嬉しい感情をもった場合は、今の状況に満足し幸せを感じていることを暗示するものです。

5.身長が高い人が現れる夢

自分よりも身長が高い人が現れる夢は、自信の喪失や劣等感を暗示しています。
自分はその人物に、とても太刀打ちできないと気持ちが萎縮しているようです。

夢の中の人物が知り合いや同僚の場合は、ライバル心も隠し切れないのかも。
その人物の能力の高さや優秀さを認めながらも、負けたくない気持ちを持つことは大切です。

今後のあなたの成長につながりそうです。
何事も、やってみないとわかりません。

強い気持ちで、取り組んでみましょう。
パーフェクトと思っていた人物にも、意外な弱点が見つかるかもしれません。

6.身長が低い人が現れる夢

身長が低い人が現れる夢は、あなたにコンプレックスがあることを暗示しています。
現状で岐路にたち、苦手な分野への挑戦を余儀なくされているようです。

何事も最初からは、上手くこなせないのが普通です。
大丈夫!自分を信じて、一歩ずつ足元を踏み固めていきましょう。

また、あなたの知り合いの身長が実際よりも低くなっている場合は、あなたがその人物を甘く見ている可能性があります。
おごり高ぶり油断して、足元をすくわれないに注意が必要です。

7.実際の身長より高い夢

夢の中であなたの身長が実際よりも高い夢は、あなたの能力が高いことを暗示しています。
あなた自身も気づかない能力があることを、教えてくれる夢といえそうです。

この夢を見たら、自信を持って取り組むと成功する可能性が高いです。
何事にもぜひ積極的にチャレンジしてみてくださいね。

8.実際の身長より低い夢

夢の中であなたの身長が実際よりも低い夢は、自信喪失や劣等感を暗示するものです。
すこし卑屈に考えてしまっているのかもしれません。

周りの人を羨ましがってばかりでは、自信を取り戻すことはできないもの。
少し視野をひろげて、自分や周りの状況を客観的に見つめてみましょう。

きっと自分にできることが見つかるはず。

または、思い切って信頼のおける人に、相談してみると良いですね。
自信を取り戻す良い方法が見つかる可能性があります。

9.実際の身長と変わらない夢

夢の中のあなたの身長が実際と変わらない場合は、謙虚な人柄を暗示しています。
自分の地位や能力などにおごることなく、常に素直な態度で周りの人と接することができる人です。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざがありますね。
人格者をあらわすことわざですが、この夢を見たあなたは、真の人格者への道を歩んでいるのです。

10.恋人の身長が伸びる夢

実際よりも身長が高い恋人の夢は、あなたが恋人を頼もしく思っていることを示しています。
彼(彼女)は心強く、将来性にも期待が持てる人であることを暗示するものです。

自信を持って仕事に取り組む姿は、周りの人からも認められており、経済的にも頼もしい存在。
そんな彼(彼女)とあなたは結婚したいと考えているようです。

この夢は、あなたの恋人への気持ちが強くあらわれた夢となります。

11.背伸びをしている夢

背伸びをしている夢は、夢の中で受ける印象で2つの違う意味を持ちます。

一つ目は、一生懸命に背伸びをする夢の場合。

必死で一生懸命に背伸びをしている夢は、虚栄心やプライドが異常に高まっていることを暗示しています。
自分を良く見せたいという欲求が高まり、理想と現実の自分とのギャップが広がっているのです。

理想の自分に近づくために「もっと頑張らなければ」という焦りも感じられます。
この夢を見たら、理想としている自分は、本当になりたい自分なのかを考えてみましょう。

そして、今の自分にできることから、始めてみると良い結果に繋がりそうです。

二つ目は、気分良く背伸びをしている夢の場合。

気分よく背伸びをしている夢は、適度な虚栄心やプライドを持ち充実している様子を暗示しています。
あなたは今よりも高い目標に向かって邁進していることに、充実感を感じているのです。

適度な虚栄心やプライドは、あなたの能力アップに繋がり、大きな自信になってくれそうですね。

12.知り合いや友達の身長が意外に高い夢

知人の身長が意外に高い夢は、尊敬やライバル心を暗示しています。

この夢は、あなたが思っていた以上に知人の能力は高く知識も豊富なことを示すものです。
知人の身長が意外に高いことに夢の中で好感を持っている場合は、尊敬の気持ちを表しています。

ですが、嫌悪感や不快感を持った場合は、ライバル心が芽生えている可能性が高いと考えられます。
適度なライバル心は、あなたの能力の上昇につながるもの。

この夢を見たら、知人への尊敬の気持ちと適度なライバル心を持ち、能力の向上につとめましょう。

13.知り合いや友達が意外に低い夢

知人の身長が意外に低い夢は、価値が低い存在を暗示しています。

あなたが思っていた以上に、知人の能力が低く自分にとって取るに足りない存在と認識したようです。

ですが、その知人はあなたに対して異常な嫉妬心を持っている可能性もあります。
そして、目に見えないところで努力を重ねているかもしれません。

人の価値は簡単に決められるものではありません。
常に、謙虚な気持ちをもって行動しましょう。

14.女性が見る身長が高い男性の夢

身長が高い男性の夢を女性が見た場合は、異性への理想の高さを象徴しています。

また、恋愛に対するあこがれも高まっているようです。
この夢を見たあなた自身も、向上心が高くストイックな人なのではないでしょうか。

そのため、男性にもあなたの理想を重ねてしまっているようです。
さらに理想的な男性との恋愛にあこがれを持ちながらも、出会いに恵まれないことに不安や焦りを感じているのでは?

そんな気持ちがこの夢に現れているのです。
あまり高望みをすることよりも、目の前の現実を見つめましょう。

案外、あなたに好感を持つ男性が、すぐそばにいる可能性もありそうです。

15.男性が見る身長が低い女性の夢

男性が身長が低い女性の夢を見た場合は、従順な女性を求めていることを暗示しています。

あなたがまだ独身の人なら、従順で素直な女性との出会いを求めているのでしょう。

また、パートナーのいる人の場合は、恋人や妻にたいしての不満やストレスからこの夢を見たのかもしれません。

あなたの意見に素直に従わない、恋人や妻に対してイライラが募っているようです。

そして、夢の中で素直で従順な女性をみることで、ストレスを発散しているのかも。

16.背比べをする夢

夢の中で誰かと背比べをする場合は、人と自分の能力を比較していることを暗示しています。

夢の中で背比べしていた人物とあなたは、古くからのライバル同士のようです。
ライバルに負けたくないという気持ちがこの夢を見させたのかもしれません。

これまでも、その人物と切磋琢磨してきたのではありませんか?
ですがここにきて、距離を開けられたのではと不安に思っているのです。

適度なライバル心を持つのは良いことですが、人と自分を比較するばかりでは何も生まれません。
この夢を見たら自分を見つめなおし、相手を意識しすぎずに自分の特性を生かした行動に努めましょう。

まとめ

身長の夢の意味について見てきましたが、いかがでしたか?

特に、人の身長が気になる夢だったとしたら、少し周りのことを意識しすぎなのかもしれませんね。
それよりも、もっと自分のことに目を向けるように心がけましょう。

何事も、結局最後は自分自身との戦いなのですからね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは、また。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する