1年の締めくくりである大晦日(おおみそか)。
家の近くにお寺がある人は、除夜の鐘が聞こえてきたりして…
なんとも風情のある日ですよね。
でも、実際に大晦日を迎えている訳でもないのに、大晦日の夢を見ることがあるようです。
そこにはどんな意味があるというのでしょうか?
早速夢占いで見ていきましょう。
大みそかの夢を見る意味って?
夢占いで大晦日は、大きく次のような意味をあらわします。
- 一つの区切り
- 終わらせたいこと
- コミュニケーション
1.一つの区切り
1年のラストである大晦日は、夢占いで一つの区切りをあらわします。
これから、あなたは大なり小なり転機を迎えることになりそうです。
ずっと温めていた目標がある人は、それに向かって一歩を踏み出したい時期ですね。
また、目標を追いかけてきた人にとっては、その達成を暗示しているのかもしれません。
特に、大晦日から年を越している夢を見たとしたら、これから新しい何かが始まることを告げているのかも。
さらに、その時に好きな人と一緒にいる場合、その相手とのステップアップを暗示している可能性もありそうですよ。
2.終わらせたいこと
1年の終わりという意味から、大晦日の夢があなたの『終わらせたいこと』を暗示しているケースもあるようです。
仕事や勉強の課題に追われたりしているのなら、そろそろ完了したくなっている暗示です。
また、誰かとの関係を終わらせたくなっているのかも。
別れを考えている彼(彼女)と大晦日を迎える夢だとしたら、本気で決断をしようとしているのかもしれませんね。
3.コミュニケーション
大晦日は、周りの人とのコミュニケーションが増えるシーズンです。
そのため、大晦日の夢が人間関係の現状や今後を伝えていることもあります。
大晦日をどのような気持ちで、誰と過ごしていたのか、よく思い出してみてくださいね。
大晦日の夢の基本的な意味としては、以上の3つになります。
では、さらにここからは大晦日の夢のパターン別の意味についても見ていきますね。
大晦日の夢 パターン別の意味
1.年越しそばを食べる夢
何かの区切りをつけようとしているサイン。
「もう1年も終わりだなぁ…」としみじみ感じていたとすれば、区切りをつけることで解放感を味わいたくなっているようです。
逆に言えば、もういい加減嫌気がさしているということなのかも…。
何事も一つの区切りをつけるためには、ある程度のエネルギーを要するもの。
あと一踏ん張りがんばりましょう。

2.静かに大晦日を迎える夢
物事がキレイに片付けられるサイン。
今進めていることがあるのなら、それはとても順調に完成へと近づいているようです。
その調子で継続していきましょう。
また、ずっと終わらせたかったことにようやく区切りがつけられそうです。
ストレスの原因が解消され、心晴れやかになれることを暗示しています。
3.忙しく大晦日を迎える夢
物事の停滞を暗示しています。
さっさと終わらせてしまいたいことが長引いてしまって、焦りや苛立ちを感じているようです。
最悪の場合、自分にはどうしようもできないわずらわしい邪魔が入って、にっちもさっちもいかない状況に…
とはいえ、焦ったってプラスどころか、マイナスに働いていしまいます。
ここは努めて冷静に対処するように心がけましょう。
落ち着いてコツコツやることが活路を開きます。
4.大晦日に働いている夢
落ち着かない日々を過ごしているようです。
仕事の締め切りに追われ、心の余裕を失ってはいませんか?
この夢は、あなたが常にプレッシャーを感じていて、ひとときも気が休まらない状態にいることを暗示しています。
心の余裕を取り戻すためにも、一旦目の前のことから離れる時間を取りましょう。
間違ってもこのまま流されていてはなりませんよ。

5.大晦日に問題が起きる夢
仕事の面、あるいは家庭の面などで何らかのつまずきを経験することになりそうです。
計画が失敗したり、見通しが外れてしまったり…
あなたの思い通りにはならない状況が訪れることを伝えています。
その根本的な原因は、あなたの準備不足にあるのかも。
決して油断せず、何事も抜かりなく準備するように心がけましょう。
6.除夜の鐘を聞いている夢
始まりの合図です。
これから新しいチャンスがやってくるでしょう。
そのチャンスはあなたの人生に全く新しい風を吹かせてくれます。
心機一転、思い切って飛び込んでみましょう。
あるいは、すでに何かに挑戦し始めている人は、その挑戦がうまくいく兆しとなります。
とても良い方向に物事は進んでいきますので、安心してくださいね。
なお、除夜の鐘を異性と聞いていたとしたら、恋愛面での嬉しい転機が訪れそうです。
恋人がいる場合は、プロポーズの前触れかもしれませんよ。

7.大晦日に家族と過ごしている夢
家族仲が良くなる暗示です。
ちょうどギクシャクしている時にこの夢を見たとしたら、お互いのわだかまりに決着がつき、ハッピーな関係に戻れそうですよ。
お父さんやお母さんなど、家族の特定の誰かと過ごしている夢ほど、その意味合いが強まるでしょう。
家族はいつも近くにいるので、なかなかそのありがたみに気づきづらいもの。
この夢を見たら、普段よりももっと家族と過ごす時間を増やしてみましょう。
何気ない時間の中に、静かな幸せを感じられる瞬間がきっとあるはずですよ。
8.大晦日に友達と過ごす夢
その友達との関係がより深まる兆しです。
もしその友達と共通の仕事をしているとしたら、ベストパートナーになれそうですよ。
また、異性の友達と一緒に過ごしていたとしたら、その相手と恋に落ちる予感です。
(もちろん、相手に異性としての魅力を感じていたらの話です)
なお、複数人の友達と過ごしていたとしたら、そのグループの付き合いを大切にしましょう。
きっとそれはあなたにとって大きな財産となってくれます。
やはり、人間関係ほど大切なものはありません。

9.大晦日を一人で過ごす夢
静かに自分と向き合いたい心境をあらわします。
ひょっとして、少し疲れていたり嫌なことが続いていたりしませんか?
何らかの理由で、周りの人と距離を置きたいと感じているようです。
とはいえ、一人になりたい時は誰しもあるものです。
そう思うことは別に何も悪いことではありません。
この夢を見たら、本当に自分一人で落ち着いて過ごせる時間を作ることをお勧めします。
そうすることで、何か大切なものを見つけられるかもしれませんよ。
10.カウントダウンのイベントに行く夢
ストレスを発散したいという願望のあらわれ。
普段色々と我慢している人ほど、その意味合いが強くなるでしょう。
思いっきり騒いで、自分を解放したくなっているようです。
衝動的に行動しやすい時期でもありますので、きちんと自制しないと危ない目にあう恐れも…。
何事もほどほどが一番いいのかもしれませんね。
なお、好きなアーティストのカウントダウンライブに行く夢の場合は、芸能人の夢の意味やライブに行く夢の意味も参考にしてみてくださいね。


まとめ
大晦日の夢の意味、いかがでしたか?
別に大みそかが近いわけでもないのにこの夢を見たら、ますます夢の意味を真剣に捉えた方がよさそうです。
それが良い暗示なら、これまで以上にしっかりやりましょう。
もし悪い暗示なら、慎重に対処すること。
夢からのメッセージをしっかり受け止め、現実をより良くするキッカケにしたいものですね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。